3月15日
今年も楽しみにしていた無人駅の芸術祭で、アート散歩を楽しんできたよ🎵
🚃代官町駅
「ここで、咲く。」
雑草のように思っているヒメジョオンも、よく見ればこんなに美しい✨

🚃神尾駅
集落から離れていて人気は無いけど、たぬきがいっぱい❗ そして大井川の雄大な景色✨
「黒いオッパイ」
お馴染みの赤い笹舟。今回はちょっと新しい感じ。

🚃福用駅周辺
「福用レインボーハット」
布張りの屋根にキレイな虹が出現🌈

👈「暖まっていきなよ!」
ビール持った人が座ってる❗
👉「無人駅文庫」
この辺りに住む人達の思い出がたくさん載ってる📕
🚃抜里駅周辺
「無人駅文庫」
今とは違う、昭和を感じる思い出話がいっぱい📕

「地蔵まえ3 (サトゴシガン)」
これもお馴染みの作品。家庭で作品を預かってもらったんだそう。
「間にあるもの」
楽しみにしていたお気に入りの作品🎵
今回は、花柄毛布の服がいっぱいだった👚
農作業の服装がオシャレになってる🌹

「星空のSL」
ライトを点けた時と消した時、2つの表情が楽しめるステキな作品✨

「茶屋せんべや」
地元の人達が登場する映像がおもしろい🎵
茶畑を眺めながらお茶を飲むことができたよ🍵
おいしかったな~😌
「境界のあそび場/うかぶ縁側」
広々とした茶畑の中の縁側に座ってSLを眺めたよ🎵

寿園カフェ でランチ🍴
川根抹茶入りのカルボナーラ、茶ルボナーラとI抹茶ラテをオーダー。
お茶の町のカフェにはお茶を使ったメニューがいっぱい🍵
窓の外は家山駅。電車が見えて、ちょっと旅に出かけた気分🎵
無人駅文庫の本を読みながら、のんびり過ごしたよ📕
てか、バイクで来てる人多すぎでビックリ🏍️
ライダー御用達のカフェ⁉️
🚃塩郷駅周辺
「かみさまたちのまちじかん」
オセロなんだね💡 神様達が待ち合わせの待ち時間に遊んだ痕跡なんだって。

「顔の家」
石膏で型をとった地域の人達の顔がいっぱい❗
「記憶の気配」
水の中に、この辺りの景色の写真が入っているみたい。
立つ位置によって声の響きが変わるのにビックリ❗

👈薬師堂から見える 神の瀬(かんのせ)
神無月に出雲へ向かう神様達が待ち合わせした場所なんだって❗
「ここで、咲く。」

「かみさまたちのまちじかん」
🚃駿河徳山駅
「無人駅文庫」

戦時中、昭和、昔の思い出の中に、平成の思い出も見つけた📕
これでアート巡りは終了。
帰り道には、山桜や早咲きの桜がもう咲いてた🌸

新型コロナウイルスのせいでイベントがみんな中止や延期になってしまう中、予定通り開催してくれて本当によかった‼️
たくさんのアート作品を見て回って、のどかな景色を楽しんで、春を感じて、のんびり楽しい1日だったよ👍😉