乳癌の治療。

手術、抗がん剤、放射線。

これらは自分じゃなくても、
大変なことや副作用があることも
ある程度知られていて
周りの理解も得られやすい。


多くの患者さんが経験している
もう一つの乳癌の治療である
ホルモン療法。

この副作用や日常への影響は
まだまだ知られていなくて
周りに理解を求めるのは難しい。

自分自身でも、薬の副作用なのか
自分の人間性の問題なのか、
ただの老化現象なのか
判断ができないから
周りに説明もできない。


ストレスが自律神経に影響を与え
うつ病や適応障害になっていくのと一緒で、
小さな不快感が長期間続き、
蓄積されていくこと

そのダメージが根深いこと


最近ちょっと気になる😕



ホルモン剤の与える影響は
見た目では分からない。

なんとなく〇〇

ということばかり。


それをイチイチ周りに話すのも違うと思う。


病気と向き合うこと
治療と仕事を両立すること
仕事の責任を果たすこと

まだまだ難しい。


病気の人がいるから元気な人の行動を制限すること
仕事を続けるなら元気な人と同じような行動を求めること

どちらも違うと思う。


多様性を受け入れる、とは何か。


相変わらずモヤモヤ😶‍🌫️
ダメな日々😞