先日発表になりました「河野玄太ワンマンライブ『Second Home』」!
この日はC.I.Projectではありませんので僕と守屋は出演しません、あしからずm(__)m
でもお客さんとして会場にお邪魔しようと思いますよ~◎
玄太の新たな一面を見ることができるのではないでしょうか?
みんなで行ってみようね( ´ⅴ`)ノ
ちなみにC.I.Projectのライブは、2/8(日)-札幌COLONYにて!
なんと観覧無料とのこと。YouTubeでリアルタイムに見ることも出来るようです。
が!やっぱりライブはみんなに来てもらって盛り上がりたいしょ!
タイムシフトでこの日のライブを見ることか出来るようなので、当日は来てもらって、後日動画で楽しむのをオススメします、マジす◎
▼ライブの詳細はこちら
■Live | C.I.Project Official Web
http://c-i-project.com/live.html
そうそう、年の頭に愛用のMacbookのメモリを増設してあげました。
今までてっきりMacは自分でいじったらいけない物だと認識していたのですが、このところ余りにも動作がもっさりしてしまったので (主な原因は明らかに新しいOS(Yosemite) )。
普段、メモリ解放の「FreeMan」というアプリを常駐させているのですが、ブラウザやアプリ、音楽ソフトなど2.3個開いてるだけでマックスな使用率。虹色は常にクルクル…嫌なんだこれが('A`)
検索して色々試してみたのですが焼け石に水。
結果、やっぱりメモリ増設だと。
調べたところ、Macbookはメモリの増設は自分で出来る様になってるんですね。
自分で増設したらいけないのは一部のiMacだけでした。なーんだ(・ε・`*)
思い立ったのは大晦日、正月は実家に帰ってるのでAmazonだと間に合わない…、善は急げということで、電気屋さんへ。
すると、探していた8GB×2のメモリが置いてない。やっと見つけたと思ったら手の届かない値段。なんなんでしょうこの格差(~_~;)
泣く泣くAmazonで注文。
交換は正月明けまでのお預けに。
結果、購入したのはこのメモリ。
ネットで評判を調べたらトラブルもなさそうだったので、いざ試してみます。
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 16GB KIT(8GB x 2) 永久保証 JM1333KSH-16GK | Amazon.co.jp
MacBookの裏蓋を開けると、流石Apple。整然としてます、素敵です。
そして、ホコリが舞うのを覚悟してたけど全然汚れてなかった。ますます惚れました。

メモリスロットの両脇にあるレバーをパカッと。
4GB×2 を 8GB×2 に増設した結果、フリーズも無くなりアプリやソフトも激速に!
今までの色んな悩みが一発で解消され、無事一件落着。
PCが重くて悩んでる方はまずメモリ交換を試してみてね◎
サクサクになったPCを見ながら、自分の頭のメモリも増設したいなと妄想する今日この頃なのでした。
(※ちなみに今回試した16GBに増設はapple保証対象外らしいので自己責任でお願いします)
▼以下もチェックお願いします▼
■C.I.Project Official Web
http://c-i-project.com/
■C.I.Project Official Twitter
http://twitter.com/#!/C_I_Project
■C.I.Project Official Facebook
https://www.facebook.com/C.I.Project
■C.I.Project Official YouTube
http://www.youtube.com/user/CIProjectadd/