中国茶を飲むとき…いや、台湾茶を飲むとき…という方が良いのかな?

聞香杯を使う人って最近は少ないのかなあ…と思う。

結構前から思っていたのだけど、台湾では聞香杯を使わなくなってきている。

茶器も茶杯は売っているけど、聞香杯がめっきり少なくなった。というかほとんど目にしなくなった気が…ガーン

コロナ禍もあって、台湾に行けなくなり、当然台湾の茶芸館に行かなくなり、先日台湾へ行ったときは時間がなくて茶芸館へ行けなかったガーン

現状はどうなのかな?

(実は、茶芸館自身がかなり減っているということも耳にするあせる悲し~えーん

 

聞香杯は、もともと台湾で生まれたもので、香りを楽しむには本当に良き茶道具。

台湾のお茶は香りが大事!と思っている私にとって聞香杯がないのは非常に残念だし、あの素晴らしい香りを引き出す道具が減っていくことがとても悲しい…泣

 

いやいや!聞香杯は健在だ!という話があれば、聞きたいなあ…と思う今日この頃である。

 

テキトーにお茶をいれるときはともかく、しっかり楽しみたいときには必ず聞香杯を使うのでありますニコニコ