このところ、日に日に容態の悪くなるむーちゃん。
10/25の朝むーちゃんが起きてきた時には、
右目がほとんど開いてなかった。。。(涙)
寧ろちょっとおかしかった左はまんまるおめめがぱっちり
って感じなんだよね~。
ヨタヨタ歩いてえさいれに来て、
今までどおりのごはんと、お湯でふやかしたごはんに口つけて、
お水飲んでダッシュ・・・といっても今はヨタついてるけどで
トイレ→お風呂場→寝床へ。
もともと走る姿はロボットみたいにぎこちない感じだったけど、
最近は故障したおもちゃがギコギコ動くみたいに走ってるので、
その後姿を見ているだけでちょっと痛々しい。
今までは17:30頃にむーちゃんとふーちゃんのごはんを準備していたのね。
一日一回用意するごはん。
むーちゃんはいつもそれくらいの時間になってもワタシが準備していないと、
自分のえさいれのごはんが残っていても
「今日の新しいごはんはまぁだ?」って感じで、
えさいれを見る→ワタシを見る→えさいれを見る→ワタシを見る
を繰り返していたんだよね。
ごはんがなくなっても同じようにえさいれとワタシを交互にがん見するけどw
ワタシの腹時計よりも正確www
このところの体調がびみょーな時でさえ、
17:30頃になるとえさいれに来るんだよ。
すごいなぁ。
・・・なんだけど、最近は朝起きてすぐにもごはんを食べに来て、
「今日の新しいごはんはまぁだ?」
って顔でこっちを見る。。。
そんなわけで、普段食べていたペレットとかならともかく、
お湯でふやかしたものを一日置きっぱなしにするわけにはいかないので、
お湯でふやかしたものは量も少ないので朝・晩と用意しています。
もしかしてボケが始まった?とかちょっぴり考えたりもしたのよね。
「ぼくの分、今日もごはん用意してくれない。。。
ちょっとがん見して訴えてみる?!」
って思われていたりしてw
あ、そうそう、朝晩の冷え込みのこともあるので、
夕べヒーター出しました。
むーちゃん今までおうちの裏に床材積んでそこで寝ていたんだけど、
ヒーター設置したらあたたかーい。。。って、
その周辺で転びながらもうろうろ。
トイレットペーパーの芯、ヒーター、おうちの間にある三角ぽい隙間に
すっぽりハマって落ち着きました。
そこにむーちゃんが齧るために置いたかまぼこ板もあって、
もうそれは結構ボロボロになっちゃったんだけど、
ついこの間まで使っていたからそのまま置いておいたのね。
最初はかまぼこ板があっても問題なかったんだけど、
滑ったり転んだりしてバランス崩した時の姿を見て、
ちょっと置き場所ずらしました。<かまぼこ板
そんなこんなで夕べ~今朝にかけて、気づくとそこにいる感じ。
ワタシは気づくとヒーターの上に床材置いて少し温めて、
むーちゃんが寒くなったり、床材を散らかしたら足りなくなった!!
っていう時は、温まった床材を自分で少しずつ運んでいるみたい。
こんな状態でも身繕いはちゃんとやってる。
ただ、以前よりも時間かけてやってるのに、
力が入らないのかなんなのか、ボサボサだけどね。
寝ぐせのようなものもそのまま。
換気のために窓を開けると、
畳の上に置いてあるむーちゃんのおうちが冷えるので、
冷たい風があまり降りてこないように、
むーちゃんが普段いる場所の天井にブランケットをかけてみたり。
*****
お湯でふやかしたクッキー、
食べやすいのか両手で持って食べてる(ぽい)姿を何度か目撃。
ふつうのえさいれに入れたクッキー、
全部じゃないけどこっちも減ってる。
どっちがいいんだろ。
とりあえずしばらく両方用意してみてるけど。
あー、この夏くらいからかな。
我が家のハムたちはじじばばになってしまったこともあり、
この夏を無事に越せますように。と、
栄養あるものがっつり食べて
少しでもパワーみなぎってくれるといいな!!って思ったので、
ひまわりの種やかぼちゃの種等、昔に比べると余計にあげていたのです。
あー、だからと言ってペットショップのように
お皿いっぱいカロリー高いものばかりはあげませんけど。
ペットショップ全部がそんなんじゃないだろうけど、
うちの近所のいくつかのお店は、生まれてまもない子以外は
大福のようにまるまる太った子ばかり売ってます。
それでも生後2ヶ月とか書いてあるから、会うたびその子たちの将来が心配になります
こんな若いうちからそんなに太らせちゃってかわいそうに。
だけど4~5日くらい前から?かな?
かぼちゃの種は食べるけど、ひまわりの種は食べないの。
カラが割れなくなったのかも。
ひまわり大好きなのにカラが割れないから食べれないなら、
かわいそうすぎる。。。
というわけで、今日こそカラが剥いてあるひまわりの種を買ってきます!
近所の数店、売り切れだったりで見当たらずだったのよね。
10/25の朝むーちゃんが起きてきた時には、
右目がほとんど開いてなかった。。。(涙)
寧ろちょっとおかしかった左はまんまるおめめがぱっちり

って感じなんだよね~。
ヨタヨタ歩いてえさいれに来て、
今までどおりのごはんと、お湯でふやかしたごはんに口つけて、
お水飲んでダッシュ・・・といっても今はヨタついてるけどで
トイレ→お風呂場→寝床へ。
もともと走る姿はロボットみたいにぎこちない感じだったけど、
最近は故障したおもちゃがギコギコ動くみたいに走ってるので、
その後姿を見ているだけでちょっと痛々しい。
今までは17:30頃にむーちゃんとふーちゃんのごはんを準備していたのね。
一日一回用意するごはん。
むーちゃんはいつもそれくらいの時間になってもワタシが準備していないと、
自分のえさいれのごはんが残っていても
「今日の新しいごはんはまぁだ?」って感じで、
えさいれを見る→ワタシを見る→えさいれを見る→ワタシを見る
を繰り返していたんだよね。
ごはんがなくなっても同じようにえさいれとワタシを交互にがん見するけどw
ワタシの腹時計よりも正確www
このところの体調がびみょーな時でさえ、
17:30頃になるとえさいれに来るんだよ。
すごいなぁ。
・・・なんだけど、最近は朝起きてすぐにもごはんを食べに来て、
「今日の新しいごはんはまぁだ?」
って顔でこっちを見る。。。
そんなわけで、普段食べていたペレットとかならともかく、
お湯でふやかしたものを一日置きっぱなしにするわけにはいかないので、
お湯でふやかしたものは量も少ないので朝・晩と用意しています。
もしかしてボケが始まった?とかちょっぴり考えたりもしたのよね。
「ぼくの分、今日もごはん用意してくれない。。。
ちょっとがん見して訴えてみる?!」
って思われていたりしてw
あ、そうそう、朝晩の冷え込みのこともあるので、
夕べヒーター出しました。
むーちゃん今までおうちの裏に床材積んでそこで寝ていたんだけど、
ヒーター設置したらあたたかーい。。。って、
その周辺で転びながらもうろうろ。
トイレットペーパーの芯、ヒーター、おうちの間にある三角ぽい隙間に
すっぽりハマって落ち着きました。
そこにむーちゃんが齧るために置いたかまぼこ板もあって、
もうそれは結構ボロボロになっちゃったんだけど、
ついこの間まで使っていたからそのまま置いておいたのね。
最初はかまぼこ板があっても問題なかったんだけど、
滑ったり転んだりしてバランス崩した時の姿を見て、
ちょっと置き場所ずらしました。<かまぼこ板
そんなこんなで夕べ~今朝にかけて、気づくとそこにいる感じ。
ワタシは気づくとヒーターの上に床材置いて少し温めて、
むーちゃんが寒くなったり、床材を散らかしたら足りなくなった!!
っていう時は、温まった床材を自分で少しずつ運んでいるみたい。
こんな状態でも身繕いはちゃんとやってる。
ただ、以前よりも時間かけてやってるのに、
力が入らないのかなんなのか、ボサボサだけどね。
寝ぐせのようなものもそのまま。
換気のために窓を開けると、
畳の上に置いてあるむーちゃんのおうちが冷えるので、
冷たい風があまり降りてこないように、
むーちゃんが普段いる場所の天井にブランケットをかけてみたり。
*****
お湯でふやかしたクッキー、
食べやすいのか両手で持って食べてる(ぽい)姿を何度か目撃。
ふつうのえさいれに入れたクッキー、
全部じゃないけどこっちも減ってる。
どっちがいいんだろ。
とりあえずしばらく両方用意してみてるけど。
あー、この夏くらいからかな。
我が家のハムたちはじじばばになってしまったこともあり、
この夏を無事に越せますように。と、
栄養あるものがっつり食べて
少しでもパワーみなぎってくれるといいな!!って思ったので、
ひまわりの種やかぼちゃの種等、昔に比べると余計にあげていたのです。
あー、だからと言ってペットショップのように
お皿いっぱいカロリー高いものばかりはあげませんけど。
ペットショップ全部がそんなんじゃないだろうけど、
うちの近所のいくつかのお店は、生まれてまもない子以外は
大福のようにまるまる太った子ばかり売ってます。
それでも生後2ヶ月とか書いてあるから、会うたびその子たちの将来が心配になります
こんな若いうちからそんなに太らせちゃってかわいそうに。
だけど4~5日くらい前から?かな?
かぼちゃの種は食べるけど、ひまわりの種は食べないの。
カラが割れなくなったのかも。
ひまわり大好きなのにカラが割れないから食べれないなら、
かわいそうすぎる。。。
というわけで、今日こそカラが剥いてあるひまわりの種を買ってきます!
近所の数店、売り切れだったりで見当たらずだったのよね。