我が家の今年のゴールデンウィークは前半4連休、中2日挟み、後半4連休でした。


習い事の送迎したり、

図書館行ったり、

いとこたちと遊んだり、

ファミリーコンサートに行ったり、

上野動物園行ったり、

バーベキューに呼ばれて行ったり、

釣り堀行ったり。。。

どこかに泊まりで旅行に行ったわけではないけど、なかなか充実させられたんじゃないかなー。

長女は友達とプールに行ったり…

小学4年生女子、お友達との付き合いが深まって参りました(笑)



旦那さんの忙しさが落ち着いているのか夫婦関係も良好でした。

わたしがすぐイライラしちゃうからね、パパがその空気察知してリスク管理したんじゃないかな。



そしてそして

帰宅すると必ずインターホンのライトがチカチカ。

見てみると必ずと言っていいほど、近所の子。

(しかもそれほど近所ではない)


この子がまぁ有名ないわゆる放置子で…。

いろんな家を転々としているそうな。


何度か一緒に遊んだことあるけど、

お母さんはシングルで仕事をフルでしていて忙しい。

休みの日は彼氏と会っている。

と、その子が教えてくれました。


しかもご兄弟まぁまぁな人数いるらしく、

ゴールデンウィーク中は下の妹を連れていろんな家をピンポンして回ったみたい。


そしてたまたまなんだけど、そのママさんと同じ職場だっていう知り合いがいて…

職場では仕事と育児をちゃんと両立してるイメージで通してるみたい。。。



まぁこれ保育園の保護者あるあるでもあるんだけど、

職場での評判がいい人って、子ども界隈(保育園とか学校)で評判悪いんだよね。


やっぱりどっちかに偏るんだろうなぁ。


放置子のママはどうやら我が子がそんなふうに見られてるとは知らないだろうし、

子どもたちはそれでもなんとかやってくためにどんどん図々しくなってるみたいだし…


話を聞くと、やっぱりそこの兄弟たちを抜きにして遊ぼうって話が多くなってるみたいで…

子どもたちは何も悪くないのにかわいそう。。。


でも深入りしても大変そうなので、つかずはなれず、我が子達に任せようと思います。




来年度の教育費がハッキリしてきて、戦々恐々してます。


やっぱり今までの金銭感覚ではいけないな…と。。。


今月で長男は6年間つづけたスイミングを辞めました。

平泳ぎを習い切ったので、来月から塾の日数も増えてしまうし、本人ももぅいいや、ということで。


スイミングは習って良かったな、と思うのでいい投資だったと思う。



小さな出費の積み重ねが予算を守れていないんだと思うので、


「あったらいいな、は、なくても平気」


を合言葉に今がんばり中です。


でもホント買い物行くたびに心の中で唱えているので、

無駄遣いが減らせているような気がする。



でも子どもたちに我慢させるのは良くないので、

子どもに関する費用は浪費か投資かよく見極めなくちゃね。



旦那さんに最近、食費が10万超えるよ、て話をしてから全くお惣菜を買ってこなくなったので、

言った手前わたしも買うことができなくなりww、

お互いに意地の張り合いのように食事作ってます。


でも主婦歴14年目になるけど、

もう少し上達した方がいいんじゃ…

って本気で思うので、もう少しきちんとしたご飯作りを心掛けようと思います。。。


まずは、毎食汁物を作るようにする!

長女9歳。

難しい年頃になってきました。

本人はいたって今までとあんまり変わらず、わたしの中でも可愛い可愛い長女ちゃんなんだけど、

やっぱり学校生活いろいろある様子。


それを昨日、ちらっとパパに話したみたいで…

わたしがちょうどお風呂に入っていた時なんだけど、

パパにもそんな気にすることじゃないよ、って言われたけど

もともとが気にしいのわたしの性格。

なんだか昨日は眠りが浅く悶々と考えてしまいました。


振り返ってみると、もともとフルタイムで働いてて家にいる時間が専業主婦のお母さんより短いわけで。


それに加えて最近は何となくスマホを触る時間が増えてしまって子ども達と触れ合う時間が減ったり、おろそかになっていたんじゃないかと。。。


同じ空間に一緒にいても、いろんなこと共有できてなかったりしたんじゃないかな…


そう思って今朝から色んなことをリセット!

スマホ触る時間を決めて

(今は子ども達習い事でお一人時間)

↑こういう、子どもがいない1人の時間にスマホを触ることにする。


今まだたった数時間だけど、なんかちょっと違う気がして、


というのも朝全く触らないとすごく時間があるように感じる!

あと頭が重くない!

最近の不調はスマホから来てたんか…?


スマホ断ち•スマホデトックス(完全じゃないけど)

いいことばかりかもしれない。

ちょっとがんばってみまーす。