カラフル大好き♪ | たちばなのたちばなし ♡ たちばなゆひ オフィシャルブログ

たちばなのたちばなし ♡ たちばなゆひ オフィシャルブログ

大阪放送児童劇団で演技を学び、表現することの楽しさを知りました。モデル、レポーターとして活動後、京都松竹で時代劇を学び、映画やドラマ、舞台など女優として活動しています。
このブログでは、日々の出来事や美容や健康についてなど、色々なことを綴っていきます。

こんにちは✨

ブログ、久しぶりの更新になりました🙌

Instagramのストーリーズは
1日1投稿
更新する習慣がついたんですが
    (↑ここ大事)
習慣づけるってなかなか大変ですよね。
21日間続けられたら習慣化するって
聞いたことがあります〜。☺️

先日、色彩心理カウンセリング協会の
4級講座で色彩心理之お勉強をしてきました!

講師の先生はもりまりさん💓
右が愛され力コーチの入江さん。

色って意識して選んでますか?
私は幼い頃から
カラフルなものが大好きでした!

例えば
絵の具、クレパス、クーピー!
折り紙、画用紙、レゴブロックなど




今回の4級講座では
それぞれの色が持つ特色について
学びました☺️
↑こちらのセルフカウンセリング用の
 カラーカードもいただきました♪

ちなみに私の
好きなカラーは
濃いめの青よりのピンク・ショッキングピンク
その日の気分で服の色を選んで
当日もピンクを着ていました♪

好きな色
今気になる色
それから
これから取り入れていくといい色

色はうまく活用することで
よりよい方向に進んでいくための
指針になります。

昨年10月にイベントで
もりまりさんに
カウンセリングしていただいたとき

「薄い新芽のような緑を取り入れるといいよ」
とアドバイスいただきました♪
緑🟢はリフレッシュやバランスが良くなる色。

レタスやキャベツなど
意識的に緑の食べ物も取り入れることを
心がけました☺️

この半年でさまざまな変化がありましたが
緑は癒やしの色でもあるので
自分のペースを大切にしたいときに
意識的に取り入れると心が安らぎます。

今回の講座を受けて
私が気になる色は黄色🟡でした!
個人を大切にする色。

世の中の流れや周囲に流されないように
自分自身と向き合う時期なのかな?
なんて感じています。

バタバタと走ってきたところもあるので
自分の時間を大切にできるように
なりたいと思います💓

色彩心理にご興味持たれた方は
こちらがHPですのでご覧くださいね☺️
身につけるものや
部屋のインテリアや小物
会社のロゴなど
さまざまなところに
色って存在してますよね。

今回の4級講座で学んだことを活かして
日々意識的に色を取り入れて
楽しい暮らしにしていきたいと思います💓

たちばな ゆひ