自分にとって上手くいかない状況が発生した時
「何かしなきゃ」と動こうとすることが多い。
状況に対して足し算しようとしがち。
行動する
頑張る
努力する
みたいなのって
世の中で“良いこと”になっているから
やっている自分の方が称賛されやすいし
称賛される自分は好きになりやすい。
でも最近になって
実は引き算した方が上手くいくことも
たくさんあるのかもしれないと気づき始めた。
休む
置いておく
任せる
潔く諦める
今の状況から何かをやめてみることで
良い方向に回ることもどうやらあるっぽい。
足し算して、足し算して
自分がキャパオーバーになるより
早めに引き算して置いておく方が
立ち直りが早くて傷が浅く済んだり
早く回復するから
結果的に周りにかける迷惑も小さくなったり
暇だから病む、とか
言い訳するな手を動かせ、とか
それが正しいケースももちろんあるけれど
その思考が自分に呪いをかけるくらいなら
多分自分に合ってない。
頑張らないことを頑張ることが必要なタイプで
それが上手くいくと良い循環が回り出す
私みたいな人も
多分世の中には少なくないんだと思う。
頑張ることが美しく、良いものである風潮に
振り回されない練習中。