私は完璧主義です。


昔からです。

でも、昔は自分が完璧主義だって自覚が

あんまりありませんでした。



最近は何が自分を完璧主義にさせているか

少しずつ分かるようになってきました。


ひとつは他者評価への依存、

もうひとつは“恐れ”です。



ひとつめは言葉通りです。

私は自己評価を他者評価によって確立しています。


他者評価を得るには

『褒められやすい私』になるのが効率的です。

思いつく限りの欠点を

できるだけ削ろうとしています。



“恐れ”は他者評価にも大きく関わっています。


他者評価に依存していることから

ガッカリされたり、人から指摘を受けたりすることに

とても大きな抵抗を感じています。


これは私の行動の動機が

『やりたい』じゃなくて

『やらなきゃ』になってしまっていることにも

繋がっています。

自分に対して脅迫的な姿勢で日々接しています。



昔は完璧主義な自分を愛せる部分もありました。


完璧にこだわって、自分を追い込むことが

結果に繋がることも多かったです。


でも最近は完璧主義が

自分にとってあまり良いように

働かなくなってきた気がしています。


昔からメリットもデメリットも感じてはいましたが

デメリットが膨らんできた印象です。



少し前に、周りの人から


「あなたの行動の癖は

いつかのあなたにはとって助けになっていたから

取っていたんだと思う。


そのやり方が

人生が進んで、環境が変わってきた今には

合わなくなっただけ。


今のやり方にピッタリな方法を

また見つけ直せばいいんだよ。」


と声をかけてもらったことが

私のお守りになっています。



完璧主義な私が自分で考えたら


失敗を許さない私自身すら上手に許せず

間違ったやり方をしてきてしまったなあ

と思っていたことでしょう。



この頃は物事をまろやかに受け取るのが

上手な人の話を聞いてみることにしています。


最近参考にしてるコンテンツは

・雑誌SpringのYouTube公式が公開してる

『YOUのこれからこれから』

・podcastの『佐伯ポインティの生き放題ラジオ』

のふたつです。


どちらも視聴者からお悩みを募って

回答していくコンテンツです。


2人ともそれぞれ独特のまろやかさがあって

世界の受け止め方を広げてくれます。


私の言葉で説明するよりも…

気になる方は是非本人達のコンテンツに

触れてみて欲しいです。


私はこれらを聞いていると

挑戦は一大イベントじゃなくていい

気になったらやってみればいい

失敗は経験、愛そう

人とたくさん関わって視点を広げよう

…なんて思います。



いつかの私には助けだった完璧主義が

今の私にピッタリじゃなくなっただけ。

今の私を助けてくれるやり方もきっとある。