お久しぶりです

早くも7月下旬に差し掛かりましたが
皆さん如何お過ごしですか?


私は最近は自分の言葉の密度について
凄く考えていました

言葉の説得力と
その人の経験や実績の裏付けとの
相関関係を感じていることは
以前も何度かブログで書いた気がしますが

人と話している時
突然自分の言葉が空っぽに聞こえ始めて
怖くなってしまったんです


私が思うこと、考えること
それを他人に意見する時
私は第三者に差し出せる実績として
何を持っているんだろうなんて考えていたら
劣等感との戦いが始まってしまいました

今は少し落ち着いて
自分の言葉が少しだけ信用出来るようになったので
こうしてブログに書き起こしてみています


何かを起こしたわけでもない
何かをやってのけたわけでもないし

むしろ社会で生活している
大半の人がしているような
きちんと働いて、自分で生活する
ということが全くもってできていない自分が

自分の思いに一定の価値を信じて
話をすることが急に後ろめたくなったというか

自分が正しいと思っていることを
『正しい』と口にした時に
社会的立場のない私の言葉に
誰かが説得力を感じてくれるのかしら

みたいなことを
延々と考え続けるループに
どハマりしていました

改めて書き起すと
全然意味が分からないので
あの時の私は
病的な程ネガティブだったのだろう
と思います(苦笑)


こんな自分の悩みも
青臭さにびっくりして苦笑いできるような日が
いつかやってくるのかしら

笑い飛ばせる日が来てくれるといいな