人に裏切られたと感じる機会を経験した時
他人のことが全く信じられなくなると言うより
無条件に信用できる幅が狭くなっていく
というイメージの方が
個人的にはしっくりきます

痛い目を見た分だけ学習して
手放しで信用しないことを覚えます

自分で尻拭いができると
判断できるラインまでしか
相手に対して踏み込まない

極論で言えば期待しなくなる、かなぁと


他人に対して
100点から減点評価になるより
0点から加点評価の方が
長期的な目線で見たら
関係が作りやすくなることを
身をもって経験してきたので

今は初めはフラットなところから
始めることにしています


世の中にいい人は沢山いますが
年齢を重ねるごとに
そういう人ばかりでないことにも気が付いてきて

悪い人でなかったとしても
価値観が自分とは異なる人がいることも
また気が付きました


信用の度合いのベースラインを
期待し過ぎない

期待しないってちょっと寂しいけれど
とても楽なのだと知ってしまいました

信用は行動の裏付けがあった分だけ
蓄積した方がいいなと感じます

自分の、時に相手の幸福のために