普段から人前で気を配って

言葉を選んで話す人は

“人と話す”という行動のたびに

それだけのエネルギーを使って

人と関わろうとします


そういう人ほど

自分の「ノー」の伝え方までも

すごくすごく考えてしまうから

不満が消化不良になりやすいんだな


というのは

色々な場面で色々な方とお話するたびに

すごく感じます


そしてまた、そういう人ほど

場の空気の察知に長けてるから

穏やかに保つよう

笑おうとすることも多い気がします



そういう場面に巡り会うたびに

そういう人が勝手に心配になってしまうんです


この人はこれ以外のツールで

自分の内側を守る術を

ちゃんと持っているかな、とか



それをうまく掴めずに

内側から崩れてしまった人も

実際たくさんいるなとも感じています



感受性豊かであるがゆえ

それを他人に使いすぎて疲れてしまう人は

いつもとびきり優しくて

いつもどこか不安定です


ちょっと踏み外したら

ぐらりと傾いてしまいそう



そんな危うさに

私はいつも気持ちがざわざわしてしまいます