先日お母さんと久々に喧嘩しました

金曜日に彼と会うことになっていて
その旨をお母さんに伝えた時に
毎回のごとく
『いつ?どこに?どうやって?』と聞かれて
やっぱりどうしても窮屈になった私が
「そこまで言わなくちゃダメ?」と
噛み付いたことがきっかけです


別に何かやましいことがあって
言いたくないわけではなく

21歳になっても
全て報告しなければいけないのが
当たり前な現状が窮屈なのと
そうして報告するたびに
険しい顔になって、声のトーンが落ちるので
毎回まるで怒られているようで
私は切なかったんです

お母さんからしてみたら
体調の不安定な私が出かけるとなると
心配で気が気ではないのだと
分かっていても
全部ぜんぶ管理されているようで
息苦しく感じてしまう私の気持ちも
分かって欲しかったんです


何でもお母さんの手元でないと
出来ないような気持ちになってくる

彼氏や友達と出かける時でさえ
お母さんの手が入っていると思うと
なんだかやるせなくなってしまう私は
おかしいのでしょうか…?


確かに私は
普通の21歳の女の子に比べて
出来ることが圧倒的に少ないし
手を借りなければいけない部分も
沢山あるけれど

それでも自分でやりたいこともあって
自分で何とかしてみたくなることもあって

何ともならないこともあるかもしれないけど
それでもやるだけやってみたいと
思うこともあるんです


何ともならなかった時に
フォローしてもらう側の私が
いろいろ言うのは
烏滸がましいのかもしれないけれど

それでもやらせてもらえなきゃ
何も出来ないじゃない…


嫌な顔はするかもしれないけど
ダメだって言ったことはないでしょ?
逆に言えば、言ってくれれば
嫌な顔はしてもダメなんて言わないんだから
言うくらいは仕方ないかなとは考えないの?

と言われたら
なんて言ったら良いか分からなくなりました


これは私側の一方的な言い分だから
お母さんや周りの人から見たら
また違って見えるのだろうけれど
私自身がちょっとだけ
お母さんの手から離れてみたいと思う
この気持ちも少しでも分かって欲しいんです


難しいですね

それぞれがそれぞれ立場で
それぞれの考え方があって
それぞれわかって欲しいと思うから

親子でも噛み合わないことなんて山程ある


私ばかりが我慢している訳じゃないことは
分かっているはずなのに…

“私”はそんなにたくさん
我儘を言っているつもりはないけれど
自分の意図していないところで
沢山手をかけている自覚はあるから
どこまで言っていいのか分からないや