私とお母さんは友達親子という感じで
割と仲のいい関係だと思います
私はお母さんのことが大好きだし
お母さんもお母さんなりに
私のことをとても大切にしてくれているのは
実感として伝わってきます
だけど正直、時々息苦しくもなります
距離が近いからこそ
近過ぎて縛られている感覚になることも
実はよくあるんです
例えば、私が出かける時
『どこへ行くの?』
『誰と行くの?』は必ず確認されます
友達と遊びに行くのなら
念の為お母さんの電話番号を教えておいてね
とも言われます
それは私の体調が不安定で
何かあった時に対応するためだ、と
分かってはいます
だけど…言い換えるなら、それって
それらがお母さんにとって
納得いかないものであれば
嫌な顔をされるということでもあって
大抵の場合は
行き先はお母さんの手が届く範囲
会う相手はお母さんが把握している相手
になってしまうんです
私もわざわざ嫌な顔をされるのは嫌だし…
そうでない時には
お母さんが納得しそうな正当な理由を
用意してしまうことも、正直あります
先月末に中学の同級生と
1泊2日で小旅行へ行ったのですが
21年間生きてきて友達と旅行へ行ったのは
それが初めてでした
それだってほぼ強行突破です
友達が社会人だから
休みが合うところがそこしかない、とか
お父さんの家から遠くないから
何かあったら対応してもらう、とか
ホテルももう取ってあるから、とか
正当な理由をいくつも挙げて(全部本当です)
『もう決まったことだ』と
だけどそれでも
一人でいる時が心配だとしきりに言うので
同じ新幹線で、途中から一緒になる
ということにしてしまいました

お母さんに嘘をつくたび
申し訳なさと後ろめたさは募りますし
私だっていけないことだと
分かってはいますが
そうしないと私は
友達と出かけることすら出来ないんです…
弟がまだ一緒に住んでいた時
『(弟)は“出かけてくる”だけで済むのに、』
と小さく抗議したことがありましたが、
りんごに何かあった時に
対応するのはお母さんなんだ
と言われてしまったら
私はそれ以上何も言えなくて…
こんなところで
“病気”であることを恨めしく思うとは
思っていませんでした
周りの友達は
学生時代最後の夏を謳歌しているのに
私は友達と遊ぶことですら
お母さんの枠の中に置かれているようで…
お母さんは
私のことを縛るつもりはない
というけれど
実際この状況は
縛られているうちには入らないのかな…
なんて考えてしまいます