私には中学生と小学生の姉妹の従妹がいて
ここのところ中々会えていなかったので
この間おばあちゃんに会った時に
『久々におチビに会いたくなっちゃった〜』
なんて話をしていたら
おばあちゃんからその話が伝わったらしく
先週の日曜日に
一緒にお出かけすることになったんです
私としては
久しぶりに会えることになって嬉しかったし
すごく楽しみに話を進めていたのですが
連絡を取り合ううちに
下の子が習い事のバレーボールを休んで
『来たい!』と言っていることが分かり…
私的にはさすがにそれは、と思って
一応おじさんにも確認を取ったのですが
『(下の子)が行きたいって言っとるで』
と、止める気がサラサラない様子

やっぱり「うーん…」とは思いましたが
あくまで彼女は他所の子で
親が了承している以上
私がそれ以上余計なことも言えず
日を改めようかという提案も
やんわり断られたので
まあいいや、と思い
その日会うことにしました
お出かけ自体はとても楽しかったです
可愛い従妹達に会えて癒されたし
私自身も久々の非日常感で
気分転換になりました
でも、帰りの車の中で
上の子も部活のバレーボールを休んで
遊びに来ていたことが発覚して…
3年生が引退を控えた
最後の公式戦の前なので
入ったばかりの1年生は
バレーボールらしい練習はさせてもらえず
休日の練習試合に駆り出されても
1日体育館に缶詰にされて
審判や地味な仕事ばかりだから、とのこと
しかも本人だけじゃなくて
お母さんも一緒に言ってる…
もしかしたら
私が『会いたい』と言ってしまったから
気を遣ってくれたのかもしれませんが
それでも
いくら何でも優先順位が違うのでは
と、私は思ってしまいました
もし私が同じチームメイトだったら
そんな理由で休んでいたら
どうしたって否定的な目で見てしまいます
人によって優先順位が異なるのは
価値観の違いなのかもしれませんが
少なくともチームスポーツを
選択しているのだから
あまりに個人の勝手な都合で動くのは
私は、どうかと思うかな…
それがしたいのなら
もっと自分のペースで出来る個人競技や
他の部活動を選ぶ方がいいのでは?と
他にも思うところは色々ありますが
何より親がそれを許してしまう状況が
私自身は納得いかなかったです…
そうは言っても小中学生なのだから
親がOKと言えばOKになるのなんて
当たり前のことじゃないですか
この意見だって
あくまで私個人の考えですし
その家その家によって
基本ルールも考え方も違うので
何とも言えませんが
少なくとも我が家でそれをやったら
『そんな中途半端な事するなら辞めなさい』
の一言で終わります

今回改めて
色々な人がいて、色々な価値観があって
色々な家庭があるのだなぁと
“違い”をしみじみと感じました
人は多様性ですね…