多くの皆さんがご存知の通り
私は統合失調症を抱えている精神障害者です


時代の流れと共に
精神疾患というものに対する認知度が
じわじわと上がってきたり、
“うつ”というワードが
割とメジャー?になってきたりして

正しい認識をする人ばかりだとは
まだまだ言えませんが
それでも、心の病気に対して
理解を傾けようとしてくれる人は
増えてきているような気がしています


だけど
“障害”という言葉への偏った見方は
まだまだ根強いような感覚がしています


第三者に対して
“心の病気”という時と
“精神障害”という時とでは
どうしても明らかに反応が違います

心の病気=精神障害、ではないので
“障害”という言葉が出てくるくらいに
重篤な状態である、と
言われればそれまでなのですが
それでも…ちょっと切ないです

“心の病気”も“精神障害”も
私にとっては正解で
残念ながらどちらも私の肩書きで

言葉ひとつでこうも反応が違うと
色々考えてしまいます


私も含め
障害を抱えている人達は
確かにどこか異質さがありますが

だから社会から切り離して考えられる
…というと大袈裟かもしれませんが
極端に違うものとして見られるのは
何だか悲しいですね