物事に対する人の“基準”って
過去の経験、体験から
出来上がるものですよね

だから大抵のものに対しては
基準値に傾向はあったとしても
基準そのものは人それぞれです


何度も言っていますが、改めて
まだ生まれて20年ちょっととはいえ
私自身の生き方や今までの人生が
特殊であることは分かっていますし
色々なことに対して
私の基準値が平均的な枠に
収まっていないことも自覚しています

だから考え方や価値観も
もしかしたら、
世間一般で常識や美徳とされているものから
大きくズレてしまっているのかもしれません


とにかく
端的に短絡的に言うと
「私は普通ではない」という感覚は
何となく、いつもどこかにあるので

その自分の物差しを
他人に“押し付ける”ことはしないようにと
私なりに意識はしているつもりなんです



でも…最近上手くいかないんです

誰かにとっては
心の底から辛いであろうことも
自分の基準値で考えて
『そんなに大したことなのかなぁ』
と思ってしまう


もちろん、目の前で悩んでいる本人に
そんな無神経な言葉は投げないし
“思う”で押しとどまっていますが
『この人はこの人の基準で考えている』
というのがイマイチ割り切れないんです


言い訳っぽくなってはしまうけれど
逆に言うと
皆自分の基準で考えているのだから
私が私の基準で考えるのもごく自然だと
それは開き直っていますが、

その“私にとっては大したことない悩み”を
その誰かがいつまでもグチグチ言って
受け止められない、というか
受け止めて前に進む気がない
…というように見えるとイライラしてしまう


その人の今まで生きてきた基準の中では
それは人生最大の悩みかもしれないけれど
私自身や、
私が今まで関わってきた人達から聞いてきた
あんなことやこんなことも
世の中ではごく普通に起こっていて
そんなものグチグチ言うに値しないよ

と私が勝手に感じて
イライラしてしまうんです


自分でも我儘で子供だなぁと思います

結局は他人と自分を切り離せないし
他人に自分と同じものを求めたいと
思ってしまっているんです


自分では
この自分勝手な感情の一番根っこにあるのは
『私の方が、』という感情だと思っています

『私の方がもっと大変な思いをしてきた』
という意味のわからない自尊心があって
『そんな程度で』悩めるその誰かが
羨ましくて、妬ましいだけなのではと

その『そんな程度』だって
私が勝手に判断したものなのに、
冷静に考えれば頭では分かるのに、
感情が追いつかない


綺麗な感情だけでは
いられないのが人間だけれど、
確かにそうだけれど、

でも、見なくて済むのなら
見たくなんてないんだなぁ