先に書きます、今回は愚痴です
読んでいて気分を悪くしてしまうような
内容になってしまっているかもしれませんが
閲覧は自己責任でお願いします
先日お母さんと口喧嘩をしました
普段は本当に仲良しで
喧嘩なんて滅多にしない私達ですが
逆に言うとそんな私達だから
日頃の鬱憤が爆発
その場にいた叔父さんに
その話はもうこれで終わり、と
切り上げてもらうまで
お互いの言いたいことが止まりませんでした
だけど、それはそれでいいんです
そりゃ喧嘩しないに越したことはないけれど
自分の言いたいことを主張する為に
ぶつかることも時には必要だし
お母さんだって、勿論私だって人間だから
感情に従順になる時もあって当然です
ただ、傷付いたのはその後です
その件の口喧嘩を切り上げた後も
なんとも言えない態度だったお母さんは
皆と別れて家へ帰ってきた後、私に
あんた最近話し方がキツいから
気をつけた方がいいよ
と言ったんです
私自身も最近色々なことが重なって
ストレスからイライラしやすくなっている
自覚はあったし
お母さんも苦になって注意したことは
分かってはいたので
ごめんね、気を付けるね
と言って終わりにしたのですが
自分のことは棚に上げて
私にだけそんなこと言う?と
無性に腹立たしくて、悲しくなりました
お母さんは女手一つで家計を支えながら
育てにくい事情を抱えた
成人済の娘を抱えて毎日生活していて
その上4月から
新しい場所で新しい生活、新しい職場
忙しくて大変なことは容易に想像がつくし
毎日頑張りすぎているくらいなのも
いっぱいいっぱいでイライラしているのも
私なりに分かっていたから
多少理不尽なことも飲み込んで
笑ってきたはずなんだけどな
だけど私だって当たり前に人間だから
イライラをぶつけられれば
腹立たしくも、悲しくもなるし
色々言いたくなっちゃう時もあるよ
自分は毎日イライラした態度で
イライラしたことを言い続けてきたのに
私は我慢して、気を遣って
気を配らなきゃダメ?
それって健全な親子関係なの?
そもそも喧嘩の原因だって…
通信制大学で勉強するのには
どうしてもパソコンが必須だから
家のパソコンを修理に出して欲しいと
お願いしていて
修理に出すことになっていたけれど
なかなかそれが難しくて
それじゃあと私が自分で買ったパソコンを
当たり前に必要な時は使うと言ってきたから
ずっと修理に出すって言ってたけど
それはどうすることにしたの?と
聞いたところお母さん的には気に食わず
じゃあいいよ、と言われ
後日叔父さんが
姉貴がずっと修理に出すって言ってた
パソコン修理出した?と聞いてくれた時に
やっぱり修理に出せていなくて
どうせ直るかも分からないんだったら
安いパソコン買い直したら?と
提案してくれた時に
家に何台もパソコンあったって仕方ないし…
りんごの使わせてもらおうと思ったけど
そう言ったら嫌な顔されたから
と言ったのがきっかけです
確かに嫌な顔はしたかもしれない
だって自分が必要で買ったパソコンだし
今までの経緯があったから
だけどその時だって
嫌味な言葉は飲み込んで
どうすることにしたの?と聞いたし
自分でじゃあいいよと言ったじゃない
それも全部棚に上げて
まるで私の所為みたいなこと言う?
年度末、年度初めのの繁忙期や
引越しの準備片付けがあって
修理へ出しに行く時間も余裕も
なくなるのは分かってたから
修理へ出して欲しいことは
年明けから伝えていて
それでも難しかったみたいだから
自分で用意することにしたし
それに対して催促はしたけれど
文句を言ったことは一度もないし
私はパソコンには詳しくないから
買う時に叔父さんに相談したら
修理に出さなくても
私が買うパソコンで代替したら?
とお母さんに声をかけてくれたけれど
それでも修理に出すと言ったのはお母さんで
おまけに引越し前からお願いしていた
新居のインターネット環境ですら
未だに整っていなくて
結局家では勉強が出来ないから
おばあちゃんの家へ通っているのに
それも全部全部無かったことにして
私に責任転嫁するような言い方をするんだ?
だけど、私が怒っているのは
お母さんが幾ら言っても
パソコンを修理に出さなかったことでも
未だに修理に出していないことでも
私のパソコンを使おうとしていることでも
何でもなくて
お母さんが
もしかしたら自分にも
非があったかもしれない…と
自分に矢印を向けることを放棄して
私にばかり矢印を向けていることだ
ということはいまいち伝わらず
あんな言葉でトドメを刺されました
これは私の言い分なので
お母さんにはお母さんの言い分が
あるかもしれませんが
少なくとも私から見た事実はそういうことで
私にとっては理不尽な事実です
お母さんのことは大好きですよ
当たり前です
今だって仲良くやっています
ただ、それだけは今でも
どうしても許せないんです
もう今更掘り返しても仕方ないので
言いませんけどね…
その代わりここで
鬱憤を晴らさせて頂きました
すみません

きっとこんなの小さなことですよね
それでもまだネチネチ言っている私は
やっぱり小さいやつなのだと
自覚はしていますが…やっぱり無理だな
嫌なことを考えて
愚痴を言っている時間が無駄だ
と言いきれる中学一年生の従妹の方が
よっぽど大人です
4月から二人暮らしが始まって
基本的に家の中で二人だから
少なくとも私は私なりに
お互いが過ごしやすいように
最低限最大限の敬意は
払ってきたつもりだったんだけどな
ちょっとストレスです…