この春中学生になった従妹は
勉強に対する意識がとても強いみたいで
毎日コツコツと
勉強を頑張っているみたいです
まだ1年生になったばかりですが
学校側からも受験を意識させる言葉が
かけられているみたいで
お父さんに行けて私に行けない訳がない!
なんて言いながら(笑)
地元では名の知れた進学校を目指して
彼女なりに奮闘中です
私が中学に入ったばかりの時は
受験して入った中学校だったので
人見知りな私は
誰一人知った顔のいない環境で
馴染めるかどうかにばかり
ドキドキしていたのにな

高校受験のことなんて
全然考えてなかったや…
早くから目標を定めて努力する従妹に
凄いなぁと素直に尊敬しています
だけど、
GW明けのテストに向けて勉強したいと
部活を休んでいるのを見て
何だか色々と考えてしまいました…
確かに勉強はとても大事です
学生の本分は勉強だと言われてしまえば
その通りだとしか言いようがありません
人によって優先順位は色々ですし
本人が納得して、親が何も言わないのなら
第三者が口を出すことも出来ませんが
私は、うーん…ちょっと違うかなぁって
学校は勉強をする場所です
だけど、学ぶものは
それだけじゃないと思うんです
人間関係だったり
年相応の経験だったり
そんな中で揉まれ藻掻く中から
自分が掴み取る何かだったり
私がこういう経験をしてきたから尚更
その時だから出来ることって沢山あるんだな
って思うんです
そのひとつに部活動もあるのだろうし
部活動を蔑ろにしてまで
というと言い方がキツいかもしれませんが
部活動を後回しにしてまで
勉強がしたいと思うのなら
何で部活動に入ったのだろう?って
それがバレーボールという
チーム競技なのだから尚更
部活動は部活動なりに
皆で頑張ろうって一生懸命なのに
ある意味それを放り出すのは
私は、好きじゃないです
先述した通り
私はただの第三者なので
あまり私の意見を
押し付けることは出来ません
だから悶々として
こんなところでチマチマ言っているのですが
今回ばかりは
小さいヤツだと見逃してください

私自身もいつも言っている通り
価値観は人によって様々なので
あまり否定的なことは
言わないべきだと分かってはいますが
それでも
勉強は大切だよ
でも大切なものはそれだけじゃないよ
って、私だったら言いたいな