先日学校へ行った時に
空き時間に自習室で勉強していたら
私の近くで仲の良さそうな女の子2~3人が
お喋りしていたんです

聞くつもりは全く無かったのですが
静かな自習室な上真横で喋っていたので
音楽を聞いていても丸聞こえで

具体的な話の内容は伏せさせて頂きますが
おいおいその話…
こんな所で大声でお喋りしちゃって大丈夫?
と正直心配になるようなお喋りでした

私が今通っているのは通信制高校で
生徒さんの年齢も様々なので
その子達がいくつだったのかは
分かりませんが
私の価値観で正直な感想を言えば
何だか馬鹿馬鹿しい話だなぁ…って

私もあまり他人のことは言えませんが
幼いなぁ…と正直に感じました


例えば同じ話題で話していても
その人その人によって
その話題に対する
見方も価値観も違いますよね
そして、それを裏打ちする経験も

起こった出来事に対して
どんな角度でものを見るか
もっと言うなら、見れるのか


ただの楽しいお喋りに
そんなことまで求めていたら
随分つまらないものになりますが

少なくとも私は
他人を卑下する話題を
敢えて話題にはしたくないなと思います


人と話すって実はちょっと怖いですね

話すということは
自分の内側の一部を他人に見せることで
でもそれを一部、と取ってくれる人は
世の中では意外と少なかったりもして

私は普段そんなことは欠片も考えずに
他愛ないお喋りを楽しんでいますが(笑)

改めて考えてみると
ふとそんなふうにも思いました