私がブログに綴っているのは
私が日常生活の中で感じたことや
ふと思ったこと、考えたことで
私の目で見た世界での出来事であり
私個人の感性による一意見です
何が正しいとか、間違っているとか
直接的に言うのは避けているつもりですが
そういうニュアンスを感じさせるような
書き方をしてしまったとしても
それは私の中での感覚です
人の中にある基準って
全部「自分」が今まで生きてきて
自分の中で生まれた価値観によるものだから
自分の感覚と社会の感覚が
必ずしもイコールではないですよね
価値観が噛み合う人が多い基準が
世の中の「普通」に分類されるわけで
その普通が正しいとか、間違ってるとか
それもまた人それぞれ
大抵の人は大抵の場合
自分の中で自分なりに理屈の通ることを
正しいと思って口に出すんだと思います
わざわざ理屈の通らないことを
タラタラ話す人はあまりいないでしょう
…多分?

でも、それも誰かからしたら
間違った感覚かもしれないし
理屈が通らない理不尽なことかもしれない
こんなことばかり言っていたら
延々と堂々巡りなのですが

昨日の記事にも書いたように
誰かの相談事を聞いていると
結局のところ
私は私の感覚しか持ち合わせていないから
私は私の思うことを
私はこう思うよ、と
提示することしか出来ないんですよね
その人の悩みはその人のもので
その人がその人なりに納得して
その人なりの答えを見つけなければ
いくら“私の”正論を掲げたところで
何の解決にもならない
私も人間です
相手の話を丸ごと受け止めて
そうだね、と全て肯定するのは
はっきり言って無理です
私は残念ながら
思ってもいないことを
うんうんそうだよね、貴方の言う通りだよ
と言ってあげられる程
心の広い出来た人間ではありません(笑)
私の中では
私なりの正論を掲げるので
私なりのベストに物事が落ち着けば
それは私は、良かったなと思えるけれど
それが相手のベストかは分からないので
私の思うベストを
強要するつもりはありません
私はこう思うよ
私だったらこうするよ
じゃあ、貴方は?どうする?
答えを見つけるのは貴方自身なんだよ
何だかよく分からない話を
ツラツラと書いてしまいましたが

要は何が言いたかったかというと
自分の感性は自分だけのものなのだから
自分の中から自分の正義を見つけて
その自分自身の感覚を
信頼してあげてください…ってことです

今日から12月
2017年もいよいよ残り1ヶ月ですね
皆さん、やり残したことはありませんか?
2017年そこそこ頑張ったな、と思えるように
私も私なりに残り時間頑張ります
