カタツムリと、久しぶりに木工。 | ことコトぐるり。

ことコトぐるり。

~趣味のコトをのんびりと。~



我が家に新しくグリーンが増えました。
実家のママさんから株分けしてもらった、ベンジャミン。

すぐ枯らす私だけど、頑張って育てますよん。


愛着を増幅させるためには、形から入らないとね。
鉢カバーとコロコロ付き台を作りました。
鉢カバーはセリアのジュートバッグ。
買ってきて入れてみたら丈が足りなかったって言う(ToT)
なので、縁のところをほどいて伸ばしました(苦肉の策)。
でもなんだかクシャクシャで無造作な感じになって、結果オーライ。

コロ付き台は我が家では必須なんです。
狭い部屋なんで、通り道にグリーンの鉢があったら邪魔なんですよ。
簡単に動かせるコロコロは、便利なのです。
この木の箱はずいぶん前にセリアで買いました。
もう一個欲しくて見に行ったけど、こんなに大きなのはもう無かった。
もしかして廃盤なのかも。
この箱にワトコ塗って、グッデイで1つ77円のコロコロを4つ付けました。


カタツムリ。
実は最近カタツムリを飼い始めましたよ。

めっちゃ小さいでしょ?!
カタツムリの赤ちゃん。
これね、上のベンジャミンの土の中に居たの。
ママさんとこから貰ってきた時すでに入り込んでたと思われます。

子供と一緒に見つけて『何か動いてるねー』って。
セリアのプラの虫ケースに入れて育ててます。
調べたら、野菜くずを食べるって言うんで、冷蔵庫のキャベツとか白菜とかニンジンとかをあげてるよ。
殻の成長のために玉子のカラを入れとくといい・・・って書いてたから、入れてます。
大きくなるの、楽しみ♪
・・・楽しみに育ててるのは、私だけです。
子供たちは、たまーに見るだけ。



こっちも最近作ったコロコロ付き台。
大きい方のテーブルヤシさんを置いてます。

なんか急に思い立って作ったやつ。

この赤茶色い塗装を剥がす作業が、一番面倒くさーい。
紙ヤスリの#100でガシガシやること2時間。
ハゲました↓↓

これはもうワトコ塗った後。
木目が出て、とっても素敵~。
いい感じ。


これに、彫刻刀で文字を彫っていきます。
ワトコオイルが木目の傷に染み込む性質を応用して、ワザと傷を入れてみました。



完成。
文字を彫りつつ途中でオイルを染み込ませる作業、彫った文字が黒く浮き出てくる瞬間がタマらーん。


もうお気づきかもしれませんが。
この板の形、何かに似てるでしょ。
・・・似てるんではありません、それです。当たりです。

これ、トイレの便座のフタなんです。
4年前に買ったんだけど、使わなくてずっと放置してました。
木製のトイレって素敵で憧れて、買ってみたんですけど。
私を含め、家族みんなに不評。
①便座が冷たい。
②便座の座面が細くて、座り心地悪すぎ。
③重い。
座面が冷たいのはカバーすれば・・・と思ったけど、それじゃ木製にした意味ないじゃん!
木目が素敵なのに、意味ない!
それに、あとの2つが致命的過ぎて。
すぐにお役御免となりました。
・・・それ以来、物置の隅やベランダの隅に追いやられてたけど、視界に入る度に自己嫌悪。

でも、今回こうやって全然違う形でも活躍してくれることになって、私的には満足。
あー、ホント良かった~。
ずっと気になってたんだよね。
無駄な買い物をしちゃった自分の汚点が、1つでも帳消しになった気分。

やってやったぜー。