その後の対策も書いたような気が。
しかーし。
そんなことをしたくらいでは改善されなかったのですー。
それもそのはず。
調べたんです、エアプランツの育て方。
以前お店の店員さんにも聞いて、その通りにしたけどダメだったから、調べました。
そしたら、全然知らなかったことばっかり書いてありました。
そこから導き出した答え、我が家のエアプランツは水分不足でした。


水をあげた直後です。
(新しく3つお迎えしましたー(//∇//)
だいぶ、生き生きしてきたんですよー( ☆∀☆)
今のお水のやり方は、毎日!
夕方にザブッと水につけて、濡れたままこの状態。
毎日夕方に水をあげてます。
朝には水分は飛んでるので、昼間は乾燥した状態です。
このやり方は、エアプランツを育てている方の記事で知りました。
抜粋します↓
『ティランジアの産地は昼間は乾燥していますが、夜間に大量の霧が発生するため、植物はぐっしょりと夜露に濡れた状態になるのです。この水分を利用してティランジアは成長しています。したがって、この状態を再現できれば植物達は生き生きと育ってくれます。
夕方びしょびしょ、朝にはカラッと乾いているといった状態が理想的です。』
目からウロコでしたよー。
ためになる事がもっともっと書いてあったんですが、長くなるのでココだけ。
状態の良いエアプランツは、持ってみるとズシッと重いそうです。
この水分の事を実践してみようと思って、今やってます。
エアプランツって、木漏れ日が当たる木陰や午前中だけ日が当たるような場所に生息してるんですって。
イメージが違った~。
しばらくこの方法で育ててみますっ!!