魚と戯れる!
最近、シンガポールで年内に新規2店舗出店するので、これまでの既存店のメニューなどをいじっているんだが、改めて、「俺魚好きだな~」って感じる今日この頃。
なんで、魚の水揚げ表見ていたら、こんな料理面白いな~とか、この価格は今日は安いな~とか、うきうきする。もちろん社長なんで、魚と戯れているだけではだめなんだが、これが原点だもんな~ってね。
最近シンガポールでも、金目鯛など、3年前はめずらしかったような魚も、今ではいろんな現地サプライヤーががんばっているせいか、当たり前に現地で見かける。あんまりがんばってもらってもこまるんだが、そこは、半分シンガポールにいって営業している岡崎が、駆逐するとして・・・(笑)
いいね~、もっと私の知っている、中央市場に出回らない、漁師のみが知る海の宝ものを、もっとシンガポールに送りたい。笑
昔中目黒に、それこそ、私の魚の師匠である、ぼうずこんにゃくさんの名前借りて、漁港直送炉辺焼きぼうずこんにゃくって店やったんだけど、開店から珍しいおいしい地魚食べてほしいと思って、カウンターにこれでもかというぐらい、魚並べたんだけど
「どれ頼んでいいかわからないよ」というお客さんが多すぎて、ちょっとやりすぎたかな~って思って、メジャーな魚も仕入するようになったんだが、今回、シンガポールでは、もっとおたっきーな魚たちを送りつけることにした。
ちなみに、明日シンガポールへ輸出する魚たち
皆様はどれだけ知っていますか?
メジャー
さんま あいなめ 金目鯛 ほうぼう マダラ白子 きんき さごち(鰆の子ども) 天然ぶり(今北海道あたりで大漁) 天然ヒラメ 天然かんぱち 白魚 ケンサキイカ ほっき貝 アワビ サザエ 赤貝 うに 生本マグロ まぐろほほ肉 かわはぎ
漁師の宝もん?(笑)
国産赤座エビ ツノナガチヒロエビ ヒゲナガエビ うちわ海老 コシオリエビ ミノエビ オオメハタ 白カサゴ ゲホウ ひげだら ムシカレイ カガミダイ ヒウチダイ ハシキンメダイ アカゴチ ベニテグリ
この中でも、ヒゲナガエビは最高においしい海老です。また、ヒウチダイは、本当に最近沼津でもみれなくなって、今日ゲットした、めちゃくちゃおいしい魚です。あす、3匹だけシンガポールにあります。
全部知ってたら、学者級ですよ。
これら、銀座黒尊、漁師寿司活けいけ丸で、ご提供できます!
魚好きによる魚好きの魚のために、(笑)