魚・ワイン・串カツ・寿司・シンガポール(笑)
いろいろ忙しくて、ブログが書けませんでした。
以下、箇条書きでございます。あのダイアモンドダイニング松村社長の週末雑感に類似しています(笑)
□駿河サバ合同会議をしました。沼津魚市場さん、沼津我入道漁協さん、佐政水産さん、ほんで弊社
総勢約30名強が、佐政水産会議室に集まり、魚の神?そして長年の師匠、水産庁の上田さんに講義
兼、神経〆の話を乞う。
講義後のサバの〆方講座。
上田さんとお会いしてもう5年ぐらいかな~
私の魚の師匠であり、盟友であります。
きれいな富士山に注ぐ夕暮れの日差しの中
日本の魚の将来を話し合う。
ずばり、私の考えは、車や家電のように、魚を
世界へ輸出することが、地域活性化に直結する
唯一の方法であると今日思っております。
日本国内需だけでは、誰かが負けるか倒産するか。
産地直送だけでは、もはや、日本の魚文化を
守ることはできないと私は思います。
だって、世界に価格競争しなくても、欲しいって
いう方々いるんだから。それに、海外へ売ったら
日本国内で誰も損をしないでしょ。
後は、若者の魚離れをどうにかしないとね。
きっと海外の冷凍のものではない、ほんとにうまい魚を食ったら
「うまい」っていってくれると思うんだよね。切に願います。
□あぶらぼうず赤坂が、串カツワインバル BAKUBAKUとしてリニューアルしました。1992年からある
串カツ名門のBAKUBAKUさんとそして、ワインの出会いです。そして、フランス料理人が創る、
西洋料理一品、もちろん使用する魚は、刺身グレード!で
1月31日プレオープン、2月1日グランドオープンしました。本当にたくさんの方々にご来店いただき
感謝しております。しかし、今までと大きく違うことは、ほんとに女性のお客さんが、めちゃ増えた
ことです。女性万歳!(笑) しかし、ワインの圧倒的な力をまざまざと見た感じだ。
□あぶらぼうず高輪店が、漁師寿司あぶらぼうずへとリニューアル。流行りの漁港の雰囲気から
こぎれいな町の寿司屋へ。気軽に子供~大人まで楽しめる手軽寿司。もちろん、ネタの妥協は
いたしません。こちらも、連日満席を頂戴し、ありがたいかぎりです。
あらためて、寿司の強さを実感しました。また、子供にも魚を見てほしくて、店先に大型の活魚
水槽をおきました。今ヒラメやクルマエビ、鬼カサゴ、穴子が泳いでいます(笑)
□あるバーで、飲んでいるとき、忙しいある社長が、紅白を編集したのでということで、見ていなかったら
一緒に見たんだけど、ジャニーズとAKBがすごい出ている。AKB旋風はすごいけど、ラジオもテレビも
何もかもAKBで、ちょっと出過ぎちゃうの感があるような。売れていることはすごいことだけどね。
□円安で、シンガポールがええことになっています。だって、シンガポールから魚を一杯買ってるからね
□今年は、弊社は厳しく、そして、メリハリのある会社にするとしています。残念だけどついてこれない
社員の方には、離脱してもらおうと思っております。きれいごとで、みんなで一緒にってのは、
このデフレを生き抜くことはできません。
□最近、アジア進出のお手伝い企業が増えています。そこの担当者から、弊社に多数の問い合わせが
あります。子供を産んだことがない人が、子供の産み方を教えるというのはできるもんなんでしょうか
?と疑問に思うことがたびたびです。もし、読者の皆さまが、進出をお考えの際は、頼るべき会社を
しっかり吟味したほうがいいと思いますよ(笑)
□最近、よくセミナーとか塾に誘われます。私は現在、太陽の会という外食塾に在籍しています。
9年前の創世記メンバーであるということ、そして、とても勉強になるので毎月、参加しています。
でも、私は、座って、誰かの講義を聞くのが大変苦手なんです。もし、そのセミナーでために
なる講師がいるのであれば、マンツーマンで、飲みに行く機会を作り、直接聞くようにします。
ってことで、お誘いを受けても・・・・・。いつもお断りするのが申し訳なくて。
□魚ってほんとに難しい素材なんだと、ひしひしと感じています。
□和魚を携わる会社なのに、たくさんのフランス料理人がいるのは、何かの運命かと感じてます。
□最近、猫が私より嫁になつくようになりました。寂しい限りです。昔は、帰宅すると、「にゃー」と
いってお出向かいに来ていたのに、今では、私の座イスに寝そべって尻尾を振るぐらいです。
□シンガポールに、社員2名が2月1日辞令に伴って、出発しました。次の店舗の準備です。
□東電がやらかした、放射能汚染で未だに、輸出が大変なものが多いです。怒ってもしょうがないですが。
□最近、魚の輸出先で、ドバイが加わわったのですが、新しい国に鮮魚を入れるのは至難の業です。
□今月2月21日は、心の友、そして元シンガポール政府のエドウィン1回忌で、よくカウンターで
座ってくれていた、弊社銀座黒尊で、皆で集まり飲みます。
□今年は、すでにゴルフのお誘いを3度断りました。私にはむいていなんです。そして朝早く起きるのは
魚のセリの時にとっておくのです。
□最近、家で不毛地帯を見ました。あまりにも面白くて。昔は、ファックスではなく、テレックスだったん
ですね。今のように、パソコン・携帯がない時代に、よく戦後、経済成長を日本はしたもんだと
感心します。親父の世代の方々に感謝。
こんな感じの2週間でした。終わり~
今日は、赤坂にコックコート着て、店舗に立ちます。ワインがわかないので、ひたすら、ワイングラス洗いと、生ハム斬りをやる予定です(笑) ご来店お待ちしております。