外食企業社長塾 太陽の会
上記名前の約45名からなる、結構でっかい外食企業社長が集まる会
約9年前に、柴田屋酒店さん中心に私も初期設立メンバーとして参加
今はなんと副理事なのだ笑。
私よりずっと腕利きの社長がわんさか。
今や、こんな人数に。全社長の店舗数合計 820店舗笑
そんなこの会、月に1回みなで集まり
会議室にて約3時間のミーティングを行う。
もうそら、かなり真剣なミーティング
今回のテーマは、人事評価。
どの業界でもそうだが
人の問題というのは、組織・会社にとって、一番の課題
経営に関しても、人に悩み人で終わるみたいにも想う。
今回、いろんな会社さんが、それぞれの人事評価制度の仕組みを発表した。
もちろん外に出せない極秘資料と呼べるもの。
そんな大事な資料を元に、勉強会。
これまでで私は一番勉強になった。
元々会社員をしていた私の人の育て方は、
後姿を見せて、個人の力量に頼りある程度任せるという大方針があったのだが
もう海外も含め、大きくなってきたため、それもなかなかうまくいかない部分が増えてきた。
やはり、組織では、指令系統がしっかりし、組織が組織でやるためには、ルールが必要で
それこそ、信賞必罰が、ルール規定書によって、公平にジャッジする必要がある。
私は、今回この勉強会を受け、考え、9月1日より
人事評価制度をヘンリーブロスグループなりに作成し、組織力アップに努めたいと思う。
それにより、やる気のある社員には、それなりの給与、申し訳ないけど、やる気のない社員の
給与をできる限り公平にジャッジし、給付していきたいと思う。
結局、厳しいいい方もしれないが、なあなあな部分が多いと、崩壊つまりは倒産に近づくわけだ。
人間怒ったりするのは非常にいい気分のものではないが、今後は私もびしばしと
厳しい時は、厳しく、妥協なしに社員と共に成長したいと思う。
さすがの私も、この場所ではギャグが言えないのだ。笑
この後は、皆で食事。
午前3時終了。
普段感覚で物事を判断する私は脳を久々に使った気がする。