沼津
今日は、朝から
駿河サバ(仮名) 早く商標登録できないかな~
の打合せを、佐政水産 佐藤専務と。
結局、何か新しいものを造るって、莫大なる力と動力と継続が必要であって
おそらく、最初のうちは、あんまり売りないから、試験的な状態から、
力を借りないとね。プロトン凍結や水族館造ったり
新しいことにチャレンジする、佐政水産しか、無理だな。
人とおんなじこと、おんなじ努力、おんなじ時間働いたって
成功は確実にないからね。
ってことで、無事うちあわせ終了
その後、シンガポール向けの魚介類の打合せをTOYOさんも一緒に入って。
その後、沼津魚市場 佐藤社長とも駿河サバの打合せ。、
その後、沿岸ものセリ見学(巻き網漁船で獲れた大型取引のセリ、だいたい水氷合わせて、1トン~)
いいさばが上がってる。900g以上のものもある。
駿河さばとかかれたタグが、いつか、つくんだなーと見ながら勝手に思ってた。
そして、回転寿司活けいけ丸で打合せ後
箱根神社へ。
雪がものすごく積もっていた。
ほんまに。マイナス1度だった。
年中赤道直下で暑い国で育った、シンガポーリアン、ミャンマー人、マレーシア人にとったら
体感温度は、我々のマイナス10度ぐらいだと思う。
TOYOのヘンリーさんは、あまりにも寒く、神社どころではなかったようだ。
参拝の階段登ってるとき、
「WARM、WARM、WARM・・・」と階段のぼりながら、ワンステップごとに唱えていた。
聞いてみると、
「あたたかい、あたたかい、」と今は自分は温かいんだと、言い聞かせていたらしい。
笑
また、箱根神社いった人は知っての通り、芦ノ湖に大きな赤い鳥居があるんだけど
普通、ここで、写真撮影するよね?
みんな、ちかくの残った雪の中で何度も、記念撮影していた。
箱根神社いらんやん 笑
そのあと、観光地価格のおそばを食べて、東京へ。
しかし寒いな~。
冷凍シーラカンス。
沼津に帰港し、サバの水揚げをする大型巻き網船
ここは、水揚げしたサバを入れる水槽みたいなもん。
ここ一つで約30トン入る。でかいでしょ。