沼津で たこやき!
今日は、沼津83番地プロジェクトが、本当は9月4日にオープンする予定だったのですが
地震以後、資材調達が難航し
回転寿司・丼屋・天婦羅屋の開店が 10月8日
浜焼き屋と他2店舗は、11月中
そして、フィナーレは、シーラカンス深海水族館12月
になった。
が、ある神社の神主さんが、9月4日に何か、まず商売をしなさいという 風水的なご指示が
あり、
「たこやき」を屋台で出店!
笑
たこやきなんて、すぐできると思ったけど、なかなか難しい
東京のたこ焼きは、中もしっかり、小麦粉がつまっていて、食感があるけど
関西のたこ焼きは、中から、トロッっと、小麦粉スープが出ないといけない。
実は、これが、ネックだった。最初から東京風にしておけばよかった
難しい。
中がとろっとなるには、焼き加減が難しいし、ひっくり返すの鬼のように難しい
が、昼過ぎには、皆慣れて~
売れた、売れた
たこやき、やっぱ、粉もんええわ。営業原価率(仕入原価)魚の半分以下やん
よく、外食やるんやったら、バー業態か粉もん っといったもんだ
めちゃ儲かるやんけ!
ああ、たこ焼き屋のチェーンやったよかった~笑
そして、回転寿司の打合せもして、
午後5時に、沼津を出る
家についたの、なんと、11時
そう、台風の影響で、東名高速道路の御殿場~秦野区間 通行止め
最悪~
これもまた試練か~
幹部社員 仲さん運転お疲れさん
施設角地にて、営業開始
へい いらっしゃい~と
立派な屋台は
回転寿司を工事してくれている、タジマ創建さんが
造ってくれた。
かなり本格的というか、その辺の屋台より
沼津内のホテルで宿泊したんやけど
そこのロビーに
83番地の告知ポスターが!
まあ、この企画、静岡県知事まで知ってるからな~
がんばろっと。