築地はでかいな~ | 魚大好き 江嶋力のブログ

築地はでかいな~

そういや、シンガポールからお客さんが来ていたとき、築地市場を見たいということで、朝の築地に久々にいったぞ。


そら、独立してこの方、産地直送・漁港直送でやってきたが、最近は、魚文化・漁業という大きな視点に変わったこと、そして、アジアへの輸出業を視野においたことで、再度、築地市場の存在は、大切だと思うこの頃だ。


もう、地球儀からみりゃ、日本なんて小さい国なわけで。


今後は、トータル魚のこと考えないと。


だって、築地がなかったら、日本の魚の流通は崩壊する。


今日は、漁港を渡り歩いてきたいろんな想いを抱きながら、朝4時から築地を周る。


旭水産、社長、酒井常務ありがとうございました。



魚大好き 江嶋力のブログ

冷凍マグロコーナー

魚大好き 江嶋力のブログ

ウニのセリ場のウラ、今からウニのセリが

行われる。

魚大好き 江嶋力のブログ

これがウニのセリ。

奥の壇上に仲卸がずらりと並び、セリでウニを

落札する。

ドリフの合唱を思い出したな。

魚大好き 江嶋力のブログ

こちら活魚コーナーだ。

イセエビが少しいた。全国ほぼ禁漁だから、

間違えて、網に入ったのかな~

魚大好き 江嶋力のブログ

マグロのセリ中



魚大好き 江嶋力のブログ

奥に見えるのが、汐留のビル群

一番高いビルが、電通ビル

そういや、ADKと合併するんかいな。

みんなしないと言ってるけど、確実にするな笑


といらん話は、おいといて、眼下に広がる

世界一大きな、魚市場。

魚大好き 江嶋力のブログ

扇型の建物、この中に、たくさんの仲卸さんが

入っているんだ。なぜ、この型かって、

それはね、汐留に貨車の駅があってね、

そこから、この河のところまで、線路を引っ張って

魚を運んだからなんだよ。

築地はすぐ横に河が流れている。


昔は、トラックでは、なく、船と蒸気機関貨車で

全国から築地に運んできてたんだよ。


全国のみんな、くらさんだよ~。ばりの口調にしてみた。