NHKの取材!日本の鮮魚地魚・刺身が海外へ | 魚大好き 江嶋力のブログ

NHKの取材!日本の鮮魚地魚・刺身が海外へ

今日は、昨日から東京で仕事を終え、夜11時に沼津入りしていた。


NHK9月の新番組で、「日本の魚の技術は、いかにすばらしいか」という内容


かねてより、私が、いってきた、漁獲技術、ピッキング技術、冷凍技術は、今は世界でぶっちぎりの技術といえる


魚の扱い方だ。


ってことで、今日は、朝から、撮影。


いつもながら、頭もセットせず、撮影に臨む。


しかし、眠たい。


番組では、漁師→漁港→地方仲卸→江嶋屋→シンガポール


の順に、日本の地魚達が、シンガポールにつくまでをおっかける!


シンガポールでの撮影には、どうしてもスケジュールが合わず出演せず、シンガポール


銀座黒尊と社員の誰かがでる。


放送は、9月!


約15分ぐらいらしい。


どんな風に映ってるんだろうか?


またいつものように


「おまえ、きもい」


「おまえ、ちゃんと標準語しゃべれ」

等々、友から連絡が来そうだな。放送後に。






魚大好き 江嶋力のブログ

沼津にて、シンガポール用の朝獲魚達を

直接氷にあてないなど、特別な冷やし方を

施す、サマサ水産 青木さん

魚種によって、氷の漁などを変える!

魚大好き 江嶋力のブログ

さあ、アジアへいってらっしゃい!


そういや、夏の白身魚の風物詩、マゴチが


たくさんあったな~


この時期、ポン酢で旨いです!