漁港めぐり 青森県 八戸 | 魚大好き 江嶋力のブログ

漁港めぐり 青森県 八戸

今日は、青森県八戸漁港へお魚視察と買い付け!


前日に、八戸に入り、サマサ水産佐藤さんと、みろく横町近くのすし屋で


寿司を食い、みろく横町で、ちょっと飲む。


朝早いので、夜11時に寝る・・・つもりが、結局3時就寝!


朝5時起き。


漁港の仕事は、ほんと朝が辛い。もちろん漁港の現場で働いている人なんて


毎日なんだから脱帽だ。


と、眠り目をこすりながら、


八戸漁港に到着。


ただ、昨日から全国的に海が荒れていて、魚が少ない。


函館・佐世保・沼津に確認すると、やはり同じ状態。


そうすると、全国的に魚価格は上昇!


それが、養殖と違う、自然魚・天然魚の怖さであり、スリルでもある。


が、八戸で、大金星ともいえる魚を発見。


漁港の方々に聞くと


なるほど~。


あまり、書くと値上がりするから、魚名称はあげません笑


魚を知っていれば、いい仕入れができるのではなく、いい仕入れをすることは以下の条件だ


①漁港の特徴、漁船・漁獲法

②漁港がある県の県民性、どんな魚を好んで食べるか。

③戦後、中央流通市場に向けて、どのような流通が組まれ、そして現存残っているか

実は、魚種と産卵時期を覚えても、あんまり意味がないのだ。


弊社が、たびたび、全国の漁港に直接行くのは、それを肌で感じ、学習するため。


情報は足でかせげとはこのこと


ってことで、非常にうれしい買い付けをし、大満足な私 笑


そして、漁港の仲卸さんともよい関係構築ができ、お土産ももらい、帰路につく


新幹線で爆睡。


さあ、今週は後、高松にいって、


来週は、沼津2回いって


次の週はシンガポールだ。



魚大好き 江嶋力のブログ

いきしの新幹線内で

外食専門雑誌見ていると

鳥貴族大倉社長

いつも、メガネが似合うな~と思って

とってみた

そのうち、メガネのCMから出演依頼くるのでは笑

魚大好き 江嶋力のブログ

八戸で約50年の寿司屋

魚大好き 江嶋力のブログ

ネタケースもかっこいい

魚大好き 江嶋力のブログ

この雰囲気、シンガポールで受けるかも


魚大好き 江嶋力のブログ

変わって漁港

日本で有名なブランド魚

青森の平目

魚大好き 江嶋力のブログ

サケ

魚大好き 江嶋力のブログ

カレイ

何カレイか忘れた

多分 間が例 かな~

魚大好き 江嶋力のブログ

漁港内の看板

魚大好き 江嶋力のブログ

資源管理のために放流された魚を探す

ポスター

どの漁港にも必ずある。

ちなみにこのマツカワガレイ

高級魚ですよ

魚大好き 江嶋力のブログ

大人気のキンキ

これは釣りものだ。

今日は、市場内での魚が少ないので

価格も恐ろしや~