シーフードショー 江嶋力講演 笑
どこからかわからないけど、シーフード事務局から講演の依頼が来たので、
今日は、その講演だ
題名「世界最高の魚文化を海外へ」
ごっつい題名やで。
まあ、本当に思っておるけど、実際、会場で題名見ると、
まあ、たいそうやで。
会場のあるビックサイトへ、役員と向かう。
水産関係のブースが一杯だ~。
知り合いも一杯、ふと思ったが、俺って、水産業界の人間なんだな~と思う。それに、その業界のいろんな人に
助けてもらってるんだなってね。
いざ、講演開始!
会場見ると、知り合いがたくさん~
ありがとうございます!
今日のブースでいろんな食材を提供されている会社さんが、びっくりするような外食の方々も来てくれていた。
うわ~、変に安いとか、原価いわれへんでっと心の中で、三頭身の悪い私がささく。
とまあ、しゃべるのが比較的好きな私は、無事講演を終えた。
が、プロジェクターで映し出した、資料は、いらんな~。それにそってしゃべってへんし。
あと、関西弁をできるだけださんとしゃべらないと と気にしていたので、何度か噛んだで笑
いろいろブースを見て周り、いろんな知り合いの方々にあいさつをして、事務所へ戻る。
マイク低いな~。調節できることを
ウギャルことライちゃんも、
俺より会場の先輩方のほうがプロちゃうかな~
サングラスかけて下さいよっと、ライちゃんに
いわれたので、調子に乗って
冷凍技術については何度かブログで書いて来たが
実は、解凍機ってのも大事だ。
関門海 最高技術責任者 山元役員がこのブースに。
また、冷凍・解凍技術について教えて下さい
これから、冷凍される鮮魚たち~
島根県隠岐島ブースにて
生きた、ケンサキイカ~。きれいな~
こうやって、酸素を一杯入れた海水で
輸送する。36時間生きているとのこと。
さすが、世界に誇る魚文化 日本!
ちょっと見えにくいが、ドナルドソンサーモン
の一種の稚魚。稚魚はアマゴに似てる。
おっ、回転寿司テレビチャンピオンで
2位だった、田尻社長と話をする
弊社岡崎SV
ちょっと、田尻さん太りすぎやで。
寿司食べ過ぎちゃいますか笑