今日は、釣り
久々~
ここは、大和精工さん(現グローブライド)の紹介で、
「つり幸」さんへ。
午後12時半 出船のLTアジ釣り。
このごろ、シンガポール新会社設立などで、自然児的な仕事をあまりしていなかったので、天気もいいし
やはり漁船は最高!
仕事なので、役員と店舗SVもつれていったのだが、
船酔い2名(笑)
ね、漁師ってもっとすごい波の中命がけで仕事してるんだぞ。
3連休ということもあり、人がすごい。
めちゃめちゃせまい~
仕掛けを落とすと、潮の流れで、隣の人の仕掛けと、よくお祭りに(仕掛け同志が海の中で絡み合うこと)
はずす作業だけで、どれだけ時間を費やしただろう。我々だけでなく、船中みんな。
こんな満員の釣りは初めてだ。
いつも、DAIWAさんの役員の方々といっているので、船はひろびろ。
そうそう、いつも連れて行ってくれる、大川さん。
この方は、もう、釣りバカ日誌の浜ちゃんみたいな人。
グルないの釣りバトルや、テレビ番組の釣り企画には必ずといっていいほど、
携わる人だ。
昨年、ちょうどこの時期
「江嶋さん、2週間ほど、釣りの旅にでませんか?」大川さん
「どこにいくんですか?」私
「モンゴルの奥地に幻のイトウを釣りにいくんですよ。」大川さん
と、開高健さんばりのことを、普通に電話で誘って下さる。
まあ、こんな方々と釣りにいっていれば、日本最高峰の釣りを経験させてもらっているので
今日の釣りは、通常の釣りか(笑)
と、そのうち、ゴマサバの500gぐらいが、
ポツポツとかかる。
サバは水の中を走るから、これまた お祭りの原因に(笑)
結局、午後5時ぐらいまで、釣りをし
釣った魚を、休みの店舗に持ち込み味見!
サバは、ゴマサバとマサバで味が違うし、生息区域でも全く味が違う。
が、ちょっとだけしか釣れなかったが、小ぶりの味の刺身は実にうまい。
さすが
「アジ」というだけのことはある。
アジは、全国的に、やはり安定したうまさを持っている魚だなと社員と話しながら、ビールを飲んで、
夜が更ける。
また、いこう。が、今度は貸し切りで。
船酔いに悩まされる、廣瀬SV
釣りたてのゴマサバ。写真で分かりにくいが
目は、本当に黒く澄んでいる。
新鮮な魚を見分けるには、特にサバは、
目ですよ、目、奥様~。