シンガポール第二弾
昨日、現地法人「ヘンリーブロスシンガポール」設立のメンバーである、現地人トーマス社長、岩下さん、弊社幹部と、設立内容がほぼ決まった。
さあ、来週月曜日、手続きだ。楽しみ~。
今回、海外進出するにあたり、周りの社長から、反対の意見もたくさんもたくさんもらったが、どうせ、私は人のいうことは聞かない(笑)
いつも思うことは、何か新しいことをやるときは、万民の意見など聞いても仕方がない。私がセミナーにいかないこともその一つ。
そんな時間あったら、町中に出て、自分の目で物事の道理を見ていたほうが、私にはよっぽどいい。
成功例を聞いたり、研究したり、マーケティングしても、それは、情報でしかなく、戦略の武器程度。
ようは、リーダーであれば、誰も想像もつかない先まで見通し、想像力と行動力をもって、それを形にしていく力がないと、意味がないと思う。
今回でいえば、確実に以下の件で、私にとっては、勝算がある。
①この都市の雰囲気が好きだ。台湾はそれほど、ひらめきと電気が走らなかった。
②新天地に信頼できる現地人パートナーと出会うことができた。
③私の仕事は魚。魚にまつわる技術は、日本が世界一。各地漁港を含む方々との絶対的な関係性が
弊社にはある。後は、どう海外に輸出するかだ。
それもクリアーできた。
④このマーケットが成長途中であること。日本はいわば、成熟し、外食マーケット自体今後、低価格層以外の
層についての、成長は期待できない。
⑤シンガポールの女性の脚がとてもきれい。(笑)これが結構重要であったりして。
まあこんな感じ。
でも、感じるんだよ。都市の活気を。本でよまなくても、体全体で感じる。躍動感が。
そういえば、今回も面白い出逢いがあった。
シンガポール行く前に、友だちと飯くってたとき、それを話すると、友だちというか知り合いが、世界に誇るマーライオンの近くで、素敵なバーをやっているとのこと。
写真見たら
「おえ、北添さんや~」と私がいうと
「なんで知ってるの」友だち
「だって、日本でこの方とよく飲んでいたし、店にもよくいっていたから」と。
今年はひきが強い。とまあ、昨日一杯だけ飲みに、いったが、本人は、日本~。
店の責任者と話をすると。30分後、本人から電話がかかってきた。
「久しぶり~・・・・・・・」ということで、日本で来週食事する。いろんな情報聞かねば。しかし、いろんな神がかり的な力が働いてるな。来年はディフェンスだ。
ちなみに、この店は、「ORGO」、カップルでいけば、相当かっこ悪い男でも、素敵な女性を口説ける空間かも(笑)
眠れないままに朝の光を仰いだ~ と朝起きて、ホテルバルコニーから。そうなんか、頭にチャゲ&飛鳥が流れた。爆睡したけど。