新天地 シンガポール 魚 | 魚大好き 江嶋力のブログ

新天地 シンガポール 魚

今日は、朝10時55分の飛行機で、シンガポールへ。

何を間違えたか、成田についたのは、10時20分!


乗れないこともあると聞きながら、おもいきり頼み込み、無事搭乗することができた~。かなりあせったな~。(笑)


今日からシンガポールなのに、通常通り、高輪事務所出社したら、社員があせるだろう。


てな、ことで、シンガポール到着。


離陸してから、2時間後、かなりゆれる。


私は一番後ろの席だったのだが、CAさんが、揺れ始めた時


「シートベルトサインなんででないの~」とCA同士で話をしている。ただでさえ、飛行機が大の苦手な私は、

びびりまくり。手に汗がにじむ。


1時間後ようやくおさまり、ドリンクが配られる。っていうか、聞こえる声で、いわんとってくれやって感じや(笑)


シンガポール チャンギ空港に夕方6時に到着!6か月ぶりだ~。


昨年、太陽の会の研修で、最初にいったが、今回2回目で、すでに、大量の交渉案件があるのだ。


① 直営店舗開店準備

② 日本の地魚のSQ(シンガポール)への輸出に伴う、地元水産会社というか商社との提携


つくと、すぐ、携帯に、SQの雄、岩下さんから電話が。


チェックイン 後、早速商談と視察を兼ねて、ホテルを後にする。


まず、最初にパートナーとして紹介された、SQ人、トーマス社長、かなり親日で、結局、最終日まで


ずっと一緒にいてくれた。今後、内装関係・不動産関係でお世話になる。


1軒目

 ENGROUPのレインモンド社長の店 En japanese Dining BAR

にて、刺身等々食べながら、商談。レイモンド社長は、沖縄にいた経験があり、沖縄料理をベースとした

 和食店を、SQをはじめ、香港、上海、ジャカルタ、マカオ、沖縄に展開している。


 「へい、ミスターレイモンド~、フェラーリ何台持ってるの~?」とシンプルにもうかってるかどうかを聞く

 私。もちろん英語だが。一発目の印象は、やらしい日本人と思われたやろうな~(笑)


 レイモンド社長に、SQに江嶋屋の魚が輸出できるようになったら、買ってよといったら

 逆に、ぜひぜひ、お願いしますってことになったぞ。いえーい、お客さんゲット!

 レイモンド社長かっこいいし、現地法人できたら、飲み会に誘ったら、女性が喜ぶぞ。


 もちろん、この話をすでに、了承済~


2軒目

 日本の新潟で寿司屋を展開する、「富寿司」さんの開店したばっかりの、すし屋にGO!

 ここのリーシング(不動産あっせんとコンサルタント)は、岩下さん、内装は、トーマス社長。

 いい店。


3軒目

 名前忘れたけど、カラオケスナック~

 岩下さんのお連れさんの会計士さんなど、いろんな方が来てくれた。

 SQなのに、みなさん、日本語の「与作」などをうたっている~。どんな器用やねん~。


4軒目

 またまた名前忘れたけど、チキンライスで有名な店へ。はじめての、地元料理店だ。

 私は、タイ料理系は非常に好きで、うまかったな~。チキンライスって、日本のオムライスみたいな

 ケチャップ味では、なく、タイ米と蒸した柔らかい鳥肉に醤油ベースの特製ソースがかかったものと

 食べる料理。


 かんなりうまい。SQでも知る人ぞ知る、この店の名物メニューとのこと。


まあ、さくっと、書いているが、この間、商談は組み込まれていく。


トーマス社長とは、現地法人、「ヘンリーブロス インターナショナル」での役員か、顧問について頂くことに。


ほんとに、ほんとにいい人。


岩下さんも役員か顧問に。


仕事ってのは、時間をかけるよりも、頭に浮かぶ組織・戦略をすぐに形にするほうが、意外とうまくいく。


この人信用できるかな~とか、大丈夫かな~って、頭で考える人は、海外では無理だろうなっと。


経験がないのにそう素直に感じたな~。まあ、私はもともと、感覚と雰囲気で人を見てきたから、


ちょうどよかった。言葉よりも、雰囲気で判断って感じ?


今回、関西からは、これもまた、一緒に動くことになる、トレーディングカンパニーの専務 ウニヤさんも


来てくれた。



漁港直送市場→ウニヤトレーディングカンパニー→SQ現地法人 水産会社→各外食さんへ



魚大好き 江嶋力のブログ

左上にある、3本のビルがオープンしたばかりのカジノ

魚大好き 江嶋力のブログ

こっちは朝。靄がすごい~。


今回のホテルは、非常に高層だったので、景色は最高だったな~。


まあ、最終日は、靴下ほしてたけど(笑)



魚大好き 江嶋力のブログ

その辺のおんちな日本人より、演歌がうまい トーマス社長!