静岡県 沼津→御前崎へGo | 魚大好き 江嶋力のブログ

静岡県 沼津→御前崎へGo

今日は、朝から、沼津へ。来週から始まるCAモバイルとの魚介類のテスト販売商品の最終出荷打合せのため。


その後、㈱江嶋屋の100%子会社になったお茶販売会社の製造元がある御前崎へ御挨拶のため、向かう。


今日は、空気が澄んでいて、景色最高。東名高速道路から見るこの景色最高。


私の仕事は、都会から大自然のほうへいくことが多いので、本当にいろんな大自然の景色がみることができる。


製造元、小栗農園に到着。


元々茶葉の製造のみやっていたが、自社で工場を併設し、加工業もやり始めたとのこと。やり手の2代目社長に、工場を見学案内してもらう。


いつも思うのだが、本当に生産者とは、いろんなことに気をつかって、大変だと感じる。そして、それを五感・第六感で私・社員が感じないと、商品の販売に魂がはいらんとです。(なぜか、ヒロシ)


初めて会う私に、一生懸命、お茶の話をしてくださる社長。


しかし、今日はなぜか、アレルギーで、目がしょぼしょぼしている私。まるでジミー大西のような顔の態度になりながら、社長の説明を聞きながらついてあるく。


心の中で

「なんで、こいつ、チンパンジーみたいな顔のしぐさしながら歩いてんねん。人の話聞いているんかな~」

と思われたらいやなので


「社長、今日なんかアレルギーで、顔くしゃくしゃしながら歩いていますが、きっちりお話お聞きしておりますので

ご了承ください」


と伝えると、「大丈夫ですか?後でアレルギーに効くお茶を差し上げますので、飲んでください」と心やさしいお言葉まで頂戴してしまった。


私が想像した心の中のさけびとは、全く違うものであった。やはり俺の心は、少々邪念が多いのか(笑)


しかし、グループ会社になった、岡崎社長、本当によく生産者との関係を見事に構築してきたんだなーと関心

すると同時に、傘下になってくれてよかった、あっぱれ あっぱれ。


話変わって、沼津へ行く途中、ランチタイムということで、国道沿いの京都王将へGO

なんて愛想がいいんだ。本当にサービスが行き届いてびっくり。


我々2人で、12時過ぎにいったので、店は混雑の極み。こちらも同じ職業なので、カウンターでいいですよと

店員さんに伝えると


「一番奥にテーブル席が空いているので、ゆっくり座って食べてください」とのこと。


正直、王将の単価でのこの教育の行きとどきは、本部の教育が行きとどいている証拠。


外食産業全般悪い中、前年比をことごとく上回る実績をつくりながら、あぐらかくことなく、こういった謙虚さというか、なんというか、感服でした。


後、帰り際、東名上りの鮎沢というSAで、夜飯。


ここは、俺の母親ぐらいの人たちが厨房にいて、沼津の帰りによく立ち寄る。

なぜか


「安くて、うまくて、おばちゃんめっちゃ元気」 SAの食事といえば、まずいものが多いが、ここはまじでうまいです。


特に生姜焼き定食750円、チャーハン500円、餃子200円等々、最高ですよ。全部手作りです。


一度皆さまも行ってください。こんな定食屋、東京にあったら絶対はやると思います。


だから、トラックの運転手さんもしっているのでしょう、いつも一杯です。


と、朝東京と出て、東京についたのは、午後10時。


今日は、ブレッドビズケアーの玉置社長と電通中村さんに夜の食事をさそわれていたが、いけなかった~。

残念。


ちなみに、このお茶、現在、ホテルオオクラ東京出身の社員が弊社に何人かいるので、PBブランドでホテルオオクラにセールスしてます。誰か、支配人クラスの人脈できないかな~。



魚大好き 江嶋力のブログ 東名から見るマウントフジ

魚大好き 江嶋力のブログ 雲ひとつかかっていないきれいな富士

魚大好き 江嶋力のブログ 御前崎近くの浜辺から、駿河湾の夕日

魚大好き 江嶋力のブログ 小栗農園の社長からお茶の製造過程の説明を聞く、ジミー江嶋

魚大好き 江嶋力のブログ 大手飲料メーカに卸されるお茶葉 工場全体お茶の匂いで

アロマテラピーを受けているよう

魚大好き 江嶋力のブログ カテキン濃度等々を分析するPCたち。毎日、出荷する商品すべて

精密な検査をしているそう。大変だ。

魚大好き 江嶋力のブログ  噂の東名上り側にある鮎沢SAの食事処