移植周期 | ママになりたい ~ベビ待ち日記~

ママになりたい ~ベビ待ち日記~

原因不明で治療3年半。
2012年11月に第1子出産予定のマタママです♪

前周期に薬を使用せずとも

通常通り29日できれいにリセットしましたブタ 



リセットして、何が1番不安かって・・・

私の場合、リセットしたのに残卵胞があること汗


私の場合、残卵胞があってスタートがきれず、

何度となく泣いてきましたしょぼん



今回もリセットしたら、D5までに受診するよう指示病院


『残卵胞がありませんように・・・』

ただ、それだけを祈っての受診でしたあせる



D5での内診結果ひらめき電球

今回は残卵胞もなく、子宮もきれいと言われましたニコニコ


エストラーナテープ3回目の交換の日に受診検索


内膜が0.93で、先生には少し厚くなるのが早いと言われましたが、

移植OKでしょうと言われ、凍結卵の移植周期に矢印


エストラーナテープの追加処方がありましたエストラーナ



D1・・・エストラーナテープ 2枚

D3・・・エストラーナテープ 2枚

D5・・・エストラーナテープ 2枚  内診(内膜の厚さ0.93)

D7・・・エストラーナテープ 3枚

D9・・・エストラーナテープ 4枚  内診(内膜の厚さ0.93)


D9で再度受診して、エコー検索


その後、卵胞が大きくなることなく、

内膜の状態もそのままな調子だったので、

凍結卵を移植決定!!となりましたべーっだ!



でも、ちょっと残念なことが・・・↓


受精卵の状態が予想と違ったのか、

先生的には妊娠が期待薄なようですしょぼん


なので、先生的には2段階移植、または受精卵2つなど、

妊娠率が少しでも上がる方法を考えてはくれたのですが、

私の年齢、移植の回数などで、ダメのようですダウン


医師 『ちみさんの年齢はいくつだったかなぁ・・・

   あぁ、○○歳かぁ。(年齢は伏せさせてくださいsei

   じゃあ、まだダメだなぁ。 仕方ない』


とあきらかに、ガッカリした様子を口にされましたはぁ



でもチャンスは欲しいと考えてくれたようで、

まず、D4での胚盤胞2BBを移植しますハート


でも凍結卵は融解時に変性したり、

成長がストップする可能性もある。


そのときは急遽、次に移植予定のD4の桑実胚を

融解して、移植準備をしてくれることとなりましたダイヤ



こればかりは、どうなるかわかりませんくもり


でも私の方も準備して、フカフカのベットを準備して、

受精卵が私のお腹にくっついてくれるように

頑張って準備しますチョキ


頑張れ、私べーっだ!



次は明後日に注射です注射





     ペタしてね