働くということ(その1) | ママになりたい ~ベビ待ち日記~

ママになりたい ~ベビ待ち日記~

原因不明で治療3年半。
2012年11月に第1子出産予定のマタママです♪

ベビ待ちをしてるみなさんは、専業主婦ですか!?

パート勤務ですか!? 正社員ですか!?



働き方は家庭や個人により、それぞれだと思います。


結婚前は正社員でバリバリ働いていた私も

結婚を機にかっこ5時間×週5日勤務かっこを経て、

現在はかっこ8時間×週3~4日かっこで働いていますsei


そして、転職後の勤務はかっこ8時間×週5日かっこ

正社員と同様勤務になりますsei



ベビ待ちを始めた頃は、すぐに妊娠ママすると思ってたので、

迷うことなく、短い勤務のパートを選びましたビックリマーク


しかし、ベビ待ちすること2年?

まだ、結果が出ないので、仕事がどんどん変わってますsei



とは言え、働くにあたり、カッコ扶養カッコ が問題になりました!!


みなさんは、3つの壁をご存知ですか??

かっこ103万かっこかっこ100万かっこかっこ130万かっこ

まず、その1では、3つの壁について、情報を書こうと思いますメモ


!ご存知の方は、重複になってしまい、ごめんなさい。

!情報は、私が調べた理解ですので、気になる方は

  再度、調べることをお勧めします。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


まず、かっこ103万かっこの壁注意

これは、結構言われている数字だと思います。

この数字は、年間所得がこれを越すと、所得税がかかってきます¥


簡単に説明すると・・

年収330万までは、所得の1割が所得税で引かれます。


例えば、110万だと¥1,093,000になるわけです。

(110万-(110-103万)×1割の計算です)



あと、配偶者特別控除額が変わってきます¥


  配偶者の年収          控除できる金額

103万超~105万円未満       38万円

105万超~110万円未満       36万円

110万超~115万円未満       31万円

115万超~120万円未満       26万円

120万超~125万円未満       21万円

125万超~130万円未満       16万円

130万超~135万円未満       11万円

135万超~140万円未満        6万円

140万超~141万円未満        3万円

     141万超              0円


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


次にかっこ100万かっこの壁注意

この数字は、年間所得がこれを越すと、住民税がかかってきます¥

住民税には、『均等割』『所得割』があり、

『均等割』は、所得に関係なく、県民税が1000円。市民税が3000円。

『所得割』は、税率によって違うので、金額を明記出来ませんが。


でも、年収110万程度なら、住民税は年間3600程度だそうです!


とは言え、この住民税は、稼いだ年ではなく、翌年なので、

収入が減ってから課税されるため、場合によってはキツいですよね困る


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


最後にかっこ130万かっこの壁注意

これが、私が今回、1番気になった部分でしたあせる


この130万を超えると、扶養ではいられなくなります。

社会保険(健康保険と厚生年金)を、自分で支払うことになるのですあちゃ


これには利点と欠点があるんですよねぇ汗


この部分は、まだ調べが微妙ですが、長くなってきたし、

扶養を外れる話なので、次のブログに書きたいと思いますメモ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お付き合いいただけると、幸いですシャボン玉



   ペタしてね