昨日の報告が途中で終わって、ごめんなさい
まぁ、いつものことながら、長々と書いてる途中で
マウスが動いてしまい・・・消えました
なので、あきらめちゃったんですよね
久々のブログだったにも関わらず、
ペタや訪問してくれて、ありがとうございました
今日のブログも書きたいとこだけど・・・
とりあえず、昨日の通院結果について書こうと思います
昨日はD29
通常周期が28~33日の私にとって、リセット間近です
が!!今期は違います
まだ高温期にも入ってないんです
見てもらえますか
このヒドい基礎体温のグラフ
グラフがガタガタどころか、
高温期と言える体温もなく
普段ならドキドキしてる期間の私にとっては
もう泣きたい気分です
そんなグラフを持って、病院へ
先生もグラフを見て、何かを悟った様子でした
6/14に受診した際には
『体温もあがってきてるし、
今から高温期に入ると思います』
と言われたのだけど、その後も一向にあがることなく・・・
気になるのはそれだけでなく、残卵胞も気になって。
(残卵胞についてはこちら
)
エコーの結果
右・左、両方にあった残卵胞は小さくなってました
まだ1.3ミリと微妙なサイズはあったけど、
先生曰く大丈夫とのこと。
ただ、このタマゴが排卵しても状態がよくないし、
D30で排卵するとも考えにくい・・・
次周期のために、薬でリセットさせましょう
と言うことになりました
通院周期も増えてきて、
薬を飲むことに抵抗なくなってきた
ただ飲んだことない薬を飲むときは副作用も気になります
でも今期は早くリセットして、来周期に備えたいので、
飲む覚悟をしました
でも詳しくわかってないので、もし情報をお持ちの方は、
私に教えてください
そして、不正出血の原因については・・・
残ってたタマゴに反応して、厚くなってた内膜。
その内膜が厚くなる一方で、なかなか排卵しないタマゴ
タマゴが排卵しないので、妊娠も成立するわけもなく・・・
なので、生理でもないのに、不要となった内膜が剥がれ落ち
生理のように出血が1週間続いた様子です
説明を聞いてわかったものの、
1周期に2回もタマゴが成長することがあるの
と今さらながら、疑問が
う~ん。。。体の不思議
※長くなったので、今日のはまた別に書きます