本日回目です
前の日記(注射してきました )で、
排卵後に注射をしても大丈夫って聞いて安心したものの
でもなんでって思って、調べてみました
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
【hcg注射~ヒト絨毛性ゴナドトロピン】
妊娠中に生産されるホルモン
妊検が反応するのは、このhcgの数値によるもの
hcg注射の使用方法は2つ
【1】熟成された卵胞を排卵させる目的
【2】hCGは黄体ホルモンの補充
私もよく目にしていたのが、【1】のパターン。
卵胞が大きくなっているのを確認した後、
hcg注射をして、24~36時間以内に排卵するというもの
服用に比べて、注射の方が強いようです。
でも、私が使用したのは【2】のパターン。
今回はタイミングが合わず、排卵後だったので、
排卵誘発剤(セキソビット)が合わなかったため、
注射の合う合わないを確認のためなのかもしれません。
【2】の場合は、hcgの黄体保持を促進し、
ホルモンのプロゲステロンを分泌させるというものです。
hcg注射は、卵巣や卵胞に直接作用させるものなので、
少なからず副作用が出るのは拭えません
副作用としては、下痢・腹痛・吐気。
私の場合、便秘症なので、下痢まではいかなかったけど
お腹は少しゆるくなりました
他にはなかったけど、体の内部では何か変化が
あってるかもしれませんが。
ずっと下腹部がチクチク痛むので
そして、1番気になるのが
hcgを打った後、いつまで妊検が反応するか
私自身、初めてhcg注射を打ったので、
やっぱり期待しちゃいます
(そんな簡単じゃないってね)
なので、これについても調べてみました
とりあえず、今は妊検より排検がたくさんあるので
排検でも反応するかを見つつ、日数経ってから
妊検で確認したいと思っています
色々調べても、『○日』ってしっかり書いてるとこはなくて
どれもあいまいな表現
余計、気になるっ
で、1番短く書いてあったのが『3日』
なので、hcg接種後4日の4/7に排検を使ってみたところ
3日はちょっと短いよなぁ・・・と思いつつ、
一般的によく目にしたのが、『7~10日』
そこで、hcg接種後7日の4/10に
またしても排検を使ってみたところ・・・
結果は4/7のときと変わらず
う~ん。。。
やっぱり排検で確認するのが間違ってるのか
でも妊検で確認するのは、ちょっと恐い
今日でhcg5000を打ってから、1週間
高温期、8日目
覚悟を決めて、妊検をしてみるか、
あと1週間、ぐっと我慢するか
妊検に反応があっても、まだ病院には行けないから
一緒だってわかるんだけど、
やっぱり気になってしょうがない
hcg5000打ったことある人
どのくらいまで、妊検反応しますか