大人の歯列矯正3 ~診断編~ | 鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~

大人の歯列矯正3 ~診断編~

精密検査の結果を聞きに、再度歯科医院を訪れました。

主な診断結果は、以下の通り。


<骨格の診断>
歯3 上顎のアーチが平均に比べて狭いため、前歯が若干前傾している

歯3 下顎の骨が平均よりかなり小さく、顎先が後ろに後退している

歯3 顎のサイズが小さいのに、歯のサイズは平均より大きい


<問題点>

髑髏 顎のサイズと歯のサイズが合わないため、特に下顎の歯列が揃っていない

髑髏 上下の顎のサイズが合わないため、顎関節に負担がかかっている

髑髏 噛み合わせの悪さが偏頭痛や胃痛の原因の一つになっている


私のような症例の場合、

最初の矯正相談でも指摘があったとおり、

①外科治療+矯正を施すパターン

②矯正で歯列だけを揃えて何とかするパターン

という、2種類の治療法があるそうです。


外科治療に関する詳しい説明は希望者のみに行っているそうなので、

この日はとりあえず、②の歯列矯正のみで行う治療について説明を受けました。


1.上の歯を引っ込めることで、相対的に口元を下げてみせる

歯列のみを矯正する場合、

当然のことながら、下あごを前に出すことはできないので、

上あごを引っ込めることで口元の前突感をなくすことになります。


鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~

私の場合は、当初の予測通り、

上の歯は内側に凹んでいる第二小臼歯(前から5番目の歯)を抜いて、

その空いたスペースに前の歯列引っ込めるらしい。


その際、私は上の前歯が下の前歯に被さる量が多いので、

上の前歯を上方に押し込むことも同時にやるのだとか。


ギズモ<前歯の見えてる長さが短くなるんですか?


医者<いや、前歯自体の長さは変わらないです。上に押し込むだけだから。


ギズモ<でも、押し込んだら短くなりません?


医者<歯を押し込んだ分、歯茎のアーチの部分も上がるんですよ、普通は。


原理はよく分からないけれど、そういうものらしい。


2.下の歯は下げずに並べるだけ

下の歯はこれ以上引っ込めてはいけないし、

矯正だけでは前に出すことも難しいので、

上の歯のアーチに合わせて歯列を綺麗に並べるのみ。


やはり下顎は小さくて歯がきれいに並びきらないので、

既に1本足りない右側はそのままで、

左側の歯列から1本抜いてアーチを揃える予定。


3.必要な矯正用インプラントは上下合わせて6本

シミュレーションの結果、

上下ともに奥歯は少しも前に出してはいけない計画なので、

やはり矯正用インプラント(小さいネジのようなもの)を顎の骨に打ち込んで、

奥歯ではなくそこにワイヤーを引っかけて、歯列を矯正することになりました。


下の歯には、奥歯の横に2本、

上の歯は前歯を引っ込めるために奥歯の横に2本と、

前歯を引っ張り上げるために、前の歯茎の付け根当たりに2本、

合計6本のインプラントを刺すことになるそうです。


4.矯正治療の問題点

おおまかに言うとこんな治療計画ですが、

もちろんデメリットというか、問題点もあるそうです。


歯3 問題点1:歯根吸収が起こる可能性がある


歯を動かすことで歯の根っこが短くなってしまうことが矯正中にはあるのですが、

強い力でぐいぐい動かしたり、歯を押し込む矯正をすると、

これが起こりやすいと言われているのだそうです。


ちなみに歯の寿命は歯根の長さに比例すると言われているので、

歯根が短くなると、歳を取って歯茎が痩せたときに歯が抜けやすくなったり、

虫歯治療などで抜歯しなければならなくなるリスクが高まるのだそうです。


歯3 問題点2:治療期間が長くなる


歯列矯正のみで前歯を引っ込める場合、

私の場合は結構な距離に前歯を動かさないといけないので、

その分だけ治療期間は長くなるかもしれないと言われました。

2年~3年くらい、器具をつけていないといけない予想。


歯3 問題点3:後戻りの心配がある


矯正後には、歯並びが多少元に戻ってしまうことがあります。

これは誰にでもあることらしいのですが、

私の場合、もともとスペースがないところに対して歯を並べ、

動かす量も大きくなるので、後戻りが通常より大きくなる可能性があるとか。


ただしこれに対しては、

後戻りを見越した位置に矯正したり、

リテーナー(取り外し可能な歯の保定器具)をきちんと使うことで、

リスクを最小限には抑えられるそうです。


歯3 問題点3:顎関節の異常は改善されない


私は噛み合わせが悪いので食べ物をきちんと噛めていなかったり、

顎の関節に大きな負担がかかるために、

顎関節症や偏頭痛、胃痛があったりします。

歯並びがよくなれば胃痛はよくなるかもしれないけれど、

顎関節症と偏頭痛については外科処置をしないと治らないらしい。


6.費用

当初の希望通り、上は舌側、下は表側の矯正器具で行ったとして、

矯正器具が75万円、インプラントが6本で9万円、

抜歯等、諸々の経費を入れて、90~100万円程度で治療できる計画でした。


7.横顔のラインの移動予測

鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~

強制終了後の歯と顎の移動位置の予測。

ちょっと線が細くて見えにくいのですが、

現在の歯の位置が緑のライン、

矯正後の歯の位置がブルーのライン。


矯正後、若干下あごが前に出ているのですが、

これは上の歯を前に押し込むことでスペースができるため、

顎のかみ合わせる角度が変わるからみたい。

上の前歯が引っ込む分、相対的に口元の突出感も減るそうです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ここまで説明を聞いて、

「外科治療をするつもりは全くありませんか?」と先生が聞くので、

「全くないわけではないけれど、手術は怖い」と正直な気持ちを答えました。

私は病気なわけでもないし、長期の入院も手術もしたことがないので、

やっぱり外科治療は恐ろしいイメージがあります。


医者<そうですね。皆さんそうですよ。

ただ、あなたの場合は外科治療も適応になるので、

希望があれば外科治療のシミュレーションと、外科医との面接をセッティングします。

聞いてみて、やっぱり矯正だけにしようというのでも構いません。

でも、一つの選択肢として知っておくのは悪いことではないと思います。


と言っていただけたので、

日を改めて、外科の先生とお話しすることになりました。

次回はその話!


コスメブログランキングへ>>>クリックして応援してね
>>にほんブログ村
美容ブログランキングへ>>>クリックして応援してね
>>人気blogRanking

↑ランキングボタン、押してくれたら喜びます↑