コンテンツ | C Design Labo OFFICIAL BLOG

C Design Labo OFFICIAL BLOG

「シーデザインラボ」のスタッフブログです。

久しぶりのコメントがついて

軽くテンションが上がっている

シーマンです。

どうも



実は昨日でブログをスタートして

ちょうど一ヶ月だったのです。(拍手!)

シーマンはこれからもシーを探している

世界の誰かの為にシーをデザインしていきまーす!

というわけで、

早速、本日のお題「コンテンツ」について




コンテンツという言葉は「情報の内容や中身」を意味しますが、

一般的にはあまり耳にしない言葉ではないでしょうか。

メディアサイドの人間やWEB業界の間では

「WEBコンテンツ」や「デジタルコンテンツ」など

といった使い方がされ、常用語として認識されているようです。



なんだよ、横文字使いやがって、と

お思いかもしれませんが、

少しの間だけお許しを。



シーマン独自の解釈で言うと

コンテンツというのは「サービスの姿勢」なんです。



情報というのはオープンにする事も出来れば、

クローズする事もできます。

これは情報を独占する事も出来れば、共有も出来る、ということです。

つまり、コンテンツとして情報を公開すれば共有され、

喜ばれますが、同時に

その情報が自分だけのものではなくなるのです。



これを得とするか損とするかは

その人次第なのですが、



シーマンの考えとしては、

「公開しても後悔しない」

ってことなんです。



当然、自分だけがもっている情報を

外に吐き出す事で、自身のポジションや優位性といったものを

失う可能性があります。

しかし、中身がなくなったのだから、

再度、新しい情報を入手する事ができるのだ、とも考えられます。



情報を入手して吐き出す事を繰り返す事で、

自身の持っている情報の新陳代謝が行われ、

結果、より多くの情報量と情報の質の両方を

手にする事ができるのです。


と、いうのが

シーマンのコンテンツというか情報に対する考えです。


今日はなんだか堅いブログになってしまい、すいません。
(軽いブログを予定していたのですが。)

明日こそ軽ーい感じでいきますので

期待して下さい。


今日もブログを読んでいただき、

感謝感激雨あられです。



飲食店・カフェ・美容業界に特化したクリエイティブ集団といえば
シーデザインラボ