タイムリミット間近で
焦りまくりスティの
シーマンです。
どうも
本日のテーマは
少し前から耳にするようになったクラウドについてお付き合いを。
近年、IT業界で頻繁に使われている
魔法のコトバ
「クラウド・コンピューティング」
えっ耳にしない?
だとしたら、憶えておいて損はないと思います。
以下、ウィキペディア「クラウドコンピューテイング」
より抜粋
<クラウドコンピューディングの概要>
従来のコンピュータ利用は、ユーザー(企業、個人など)がコンピュータのハードウェア、ソフトウェア、データなどを、自分自身で保有・管理していたのに対し、クラウドコンピューティングでは「ユーザーはインターネットの向こう側からサービスを受け、サービス利用料金を払う」形になる。
ユーザーが用意すべきものは最低限の接続環境(パーソナルコンピュータや携帯情報端末などのクライアント、その上で動くブラウザ、インターネット接続環境など)と、サービス利用料金となり、処理が実行されるコンピュータ本体や蓄積するデータなどの、購入や管理の大半が不要になる。
クラウドコンピューティングは、従来から存在するネットワーク・コンピューティング、ユーティリティコンピューティング、SaaSなどを、ユーザーの視点で呼び直したもの、あるいはこれら要素を含み更に発展させたもの、などとされる。・・・
だそうです。
よくわかんないですよね。
クラウドを日本語に直訳すると
「雲」を意味するcloudと
「群衆」を意味するcrowdの2つがあります。
あまりに漠然としていて、我々群衆としては
まさに雲を掴むような話といいたくなります。
そんな、クラウドを
シーマン流に解釈すると、
「インターネット上のパブリックサーバーを利用して、
いろんなデジタルを共有する」
ぐらいのモノだと考えています。
(余計分かんな~いとか、いわないの♥)
こういう難しそうなのは
言葉よりも概念を理解するほうが大事だと思うので
なんとなく、そういうもんなんだな、と
記憶しておけばいいでしょう。
クラウディーハーッ♪
傷つけてばかりだったけど♪
・・・・
・・・
なんか・・・
・・・
歌いたかったんです...
なんだか、今日はテーマのように
中身があるのかないのか釈然としない内容になりましたが
まぁ、そこはご愛嬌という事で
今日もブログを読んでくれて
ありがとうございます。
飲食店・カフェ・美容業界に特化したクリエイティブ集団といえば
シーデザインラボ