肝生検の結果を聞いてきました | C型肝炎と戦う自営30代WEBデザイナー「U」のブログ

C型肝炎と戦う自営30代WEBデザイナー「U」のブログ

いきなり発覚したIb型C型肝炎。30代、自営、WEBデザイナーが果たして治療開始後も妻と子を養っていけるのか、病気に勝てるのかを綴ったブログです。
これから治療を開始される方の少しでもお役に立てることを願って…

肝生検をされた事のある方ならご存知だと思いますが、
F1、F2、F3、F4っていう4段階で評価されます。
F1が一番軽度、F4は重度です。

そして今回の僕の結果、





F2





でした。

う~ん、なんとも微妙な評価ですが、C型の治療をされてるみなさんは実際どの評価なんでしょうか?
先生曰く、F3になったらすぐにでも治療開始を勧めるけど、F2ならまだ数年後に新薬が出る可能性もあるし、それを待つっていう選択肢がないこともないですよっていう感じでした。
もちろんその間にも肝臓は刺激を受けて少しずつでも肝硬変(線維化)は進んでいくんですけどね。

で、奥さんとも検討した結果、放っておいても仕方ないやろってことで、とりあえず治療はすることに。
ただその時期をどうするかっていうところで悩んでまして、
もちろん仕事の関係もあり、治療に入る前にはちょっと旅行でも行きたいな~って思ったり、治療に入ってしまったらしばらく子供は作れなくなるから先に作っておいたほうがいいのかな~って思ったり。

自分だけの問題じゃなくて家族も両親も巻き込んでしまうことになるので、ゆっくりみんなで話し合って、また来週その返事を聞かせて下さいっていうことでした。
つまり、次の病院のときに「いついつから治療開始します」と言えば入院のスケジュールから何から何まで決められて、もう後は進むだけっていう感じです…

まだ時期については決めかねてますが、早ければ9月10月ぐらい、もうちょっと余裕を見れば来年1月あたり。
いずれにしても闘病生活は間もなく開始のようです(T_T)

もう少し家族でしっかり話し合って、来週結論を出してきます・・・はぁ…