先日、会社をリストラされたため、会社に行く

フリをして、公園でまったりしていた時のこと。

僕が座っていた公園の椅子に、こんな感じの

迷路が描かれていたんです。


CAK081


CAK082


ウサギが寝ている間に、みんなが待っている

ゴールに向かって、亀が迷路を突き進んでいく。

まさに、僕の今を表しているかのようですけど、

せっかくなので、僕のやってみることにしました。


CAK083


「楽勝ッ!」


迷路の無い人生は、とてもスムーズです。

しかし、あえて逆境に突き進む迷路の人生は

行き止まりにぶつかることは何度もあるけれど、

エンターテイメント性に溢れています。


迷路を楽しむ人生を過ごそう。


なんだか哲学っぽい話になりましたけれども、

今日も洗濯クズのセシウムを検査してみて、

皆さんに現状をお伝えしてまいります。


最近は、徹底的に神奈川県の洗濯クズを

検査していますが、今回、検査をしたのは!


CAK089

(※クリックすると、拡大できます。)


神奈川県横浜市泉区和泉町周辺。


なかなかの県央という感じだと思いますが、

このあたりの汚染は、どうなのでしょうか。

結果は、このようになりました。


CAK090

(※クリックすると、拡大できます。)


「不検出」。


だからって、必ず安全だとは言えませんが、

深刻な汚染ではないということは証明され、

ちょっとだけ安心できるかもしれません。


CAK091

(※クリックすると、拡大できます。)


放射能の影響をどれだけ受けやすいかは、

本当に個人差が大きいようです。感受性の

強い人は、どこにいても安心はできませんが、

「へっちゃらだ!」という人は、仮に放射能の

影響だったとしても、放射能のせいではないと

自分の中で結論づけられるので、無敵です。


先日、外務省が福島県の各自治体に、

「内部被曝データを送ってほしい。WHOより

健康被害が出る可能性が少ないという結論を

IAEAが出してくれるからだ」というメールを

送信していたことが明らかになりました。


結論ありきじゃねぇか!


世の中の科学なんて、こんなものなんです。

結局のところ、大企業の利害関係で科学的な

結論が変わってくる世界です。すべての科学が

そうであるとは言いませんが、「御用学者」という

言葉が生まれた背景を、よく見てみてください。


僕は、できる限りの予防を皆さんにオススメ

しております。これに「不安を煽るな!」とホザく

アニメとゲームに夢中のオジサンもいますけど、

とにかく測る、とにかく行動する・・・。


5月4日(日)14時から、「モラージュ柏」

モラージュホールにて、最新のデータをもとに、

東葛地区の汚染状況、ならびに、最近の食の

汚染状況について語るトークイベントをします。


入場無料。


ゴールデンウィークのド真ん中ですが、

2014年の最新状況をお伝えしていきます。

講演の中でしか話さないこともたくさんあって、

なるべく明るく楽しく解説してまいりますので、

興味のある方は、ぜひご参加ください。