皆さんは最近、何か映画を見ましたか?


このブログのコアな読者の皆さんは、

僕がこんな前フリを書き始めた段階から、

「キターッ!!」と思ったかもしれません。


とおる氏ネタと、この企画はテッパンです。

久しぶりにお届けすることになりました。


B級映画レビュー!


『チダイズム』では、一般ピープルがときめく

話題の映画を紹介することは、ありません。

むしろ、まったくときめかない映画を紹介し、

映画の奥深さを、皆さんと楽しみます。


さて、今回、僕が出会った映画なんですが、

なんと、「面白そう!」と思って借りたもの。


映画レビューの企画をお届けする時には、

だいたい、最初から「これはヤバいぞ!」

目星をつけていくんですが、これに関しては、

完全に不意打ちを喰らいました。



「まほろ駅前多田便利軒」。


木村カエラの上でバタフライの腰の動きで

お馴染みの瑛太さんと、「なんじゃこりゃ」

息子でお馴染みの松田龍平さんがダブルで

主演をしている、こちらの映画。


映画のタイトルといい、共演している人たちの

ラインナップといい、「面白そう!」っていう

雰囲気はプンプンしているんですけど・・・。


さっそく、レビューしていくことにしましょう。

レンタル代と時間に余裕があるという方には、

まずは、映画を見た後で読むのがオススメ。

ネタバレしますので、ご注意ください。



オープニングは、まほろ駅前で便利屋を

やっている瑛太に、幸の薄い女が犬を預け、

そのままバックれるところから始まります。


たかだか幸の薄い女がチワワを渡すだけの

シーンなのに、シャレオツを気取ってるもんで、

無駄に間が長く、瑛太の無表情の顔のアップを

ひたすら見せつけられるんですけれども・・・。


開始5分までは、瑛太がチワワと散歩をしたり、

チワワと墓参りをしたり、チワワを抱っこしたり、

「チワワと瑛太」という映画を借りたんじゃ

ないかと思うほど、チワワ押しの展開。


昔ながらのテレビマンのように、「犬は数字を

持っている」的な感覚で、チワワを出しまくって

いるんじゃないかと思うんですが、散歩から帰り、

「行く年来る年」を見ていた瑛太。


ここからが急展開です。


お寺の映像を見ていたら、センチメンタルな

気分になってしまったのか。いきなり机の上の

タウンページをペラペラめくると、動物病院に

電話をかけ・・・、


「チワワが震えているんです。」


チワワが寒そうにしている映像も特にないのに、

突然、「チワワが震えている」と電話をすると、

動物病院は、すべてを分かっているかのように

即答で「臆病な犬ですからね」と言います。


瑛太:「わかってます。

でも震えすぎじゃないかな。」


病院:「だから、そういうものなんですよ。」


瑛太:「そういうもん? 知ってるよ。だけど、

震えすぎじゃないかって言ってるんだよ!」


おそらく、このシャレオツ感から推測する限り、

「このくだらなくて理不尽な社会に、チワワが

怯えているじゃないか」みたいなことなんだと

思うんですけれども、一言言わせてください。


病院に行った方がいいのは、

チワワじゃなくて、オマエや!


皆さんにも、この時点で、うっすらヤバい予感を

感じていただけたかと思うのですが、この続きは、

明日以降もじっくりとお伝えすることにしまして、

今日もセシウムの検査に行きたいと思います。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-SHA082


今回、検査をしたのは、味の素の「ほんだし」。

以前、「昆布だし」「そうめんつゆ」からは、

微量のセシウムが検出された恐れがあるため、

ゲルマニウム半導体検出器での精密な検査を

実施することになりましたが・・・。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-SHA083


顆粒となっている「だしの素」に関しては、

どのような数値が出てくるのでしょうか?

もし、こちらがまだ大丈夫だと言うのならば、

「だし」は、完全に終わっているわけではない。


わずかな希望をもとに、顆粒を何本も使用し、

検査をしてみました。気になる数値は・・・!!


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-SHA084


「不検出(ND)」。


微妙な数値が出てしまうこともなかったです。

ちなみに、今回の「ほんだし」は、主婦からの

好感度の高い「座間放射能測定室」さんでも、

チェックしてくださっており、気になる数値は・・・!


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-SHA085


「不検出(ND)」。


2つの別の機械で、異なるロットの検査をする

形になりましたが、ともに「不検出(ND)」でした。


このように、可能なものは、放射能測定室さんと

連携を取りながら、検査の精度を高めるとともに、

皆さんに情報提供していこうと思っております。

『チダイズム』は、常に進化してまいります!