先日、「芥川賞」を受賞した田中慎弥さんが、
重度の中二病ではないかと話題になっています。
僕と同じニオイがする!
大人にもなって、記者会見でツッパってしまう。
きっと、田中さんは、全然イケてない中学時代を
過ごしたんだろうと思うし、きっと今もモテないと
思うんですけど、そんなところにシンパシーを
感じずにはいられません!
世の中には、「何なんだよ、あの態度は!」と
言っちゃう人もいると思うんですが、小説家って、
こういう奇人の方が面白い小説を書けると思うし、
「バカと天才は紙一重」と言いますが、天才って、
こんな感じなんだろうな、と思いますよね。
ちなみに、僕には「芥川賞」を取る才能なんて、
一切ありませんので、ただの中二病という悲劇。
僕に眠っている才能って、一体、何でしょうか?
さて、僕は先日、生まれて初めての博多に
行ってまいりました。滞在時間はわずかでしたが、
一度は行ってみたかった「中洲」に行くことができ、
お店には入らなかったんですが、雰囲気だけは
満喫してきました。
まず皆さんに報告したいのが、九州新幹線の
「さくら」に乗ることができたっていうことですよ。
噂に聞いたとおり、車内はウッディな雰囲気で、
基本的にはN700と変わりませんけど、一度、
東京から鹿児島中央駅まで走破してみたい!
そんな新しい夢が生まれました。
こちらは、博多駅前。東京より活気があり、
駅前はLEDの電飾で、とってもキレイでした。
九州電力も、東京電力に負けず劣らずといった
クソ企業なんですが、節電ムードはありません!
だから、東京に比べて、街全体が明るかったです。
博多も、よかろうもん!
博多に着くなり、さっそく仕事をしてしまったので、
ほとんど博多っぽいことをできなかったのですが、
一度でいいから行ってみたかった「中洲」に行き、
ちょっとだけ雰囲気を味わってきました。
中洲は、面白そうだ!
いたるところに、お姉ちゃんと楽しめる店があり、
東京ではなかなか出会うことができないような
セクシーな店もいっぱい!
その中でも、僕が食いついたのは、中洲にある
メイド喫茶です。僕は普段からメイド喫茶の本場、
秋葉原にいるタイプの人間なので、ブログでも
いろいろなお店を紹介しているんですけれども。
30分1000円!
もはやメイド喫茶というより、ガールズバーに近い
価格設定でございます。もしや、この値段なので、
何か特別なサービスでもあるんでしょうか?
おぱーいを揉めたりするのかな?
残念ながら、あくまで仕事で来ていたため、
お店に入る時間はなかったのですが、今度は
プライベートで来てみようと心に決めましたよね。
で、最後は、地下鉄空港線に乗り込み、
黒がイメージカラーのスターフライヤー航空で
東京に帰ることになったのですが、ここで一言!
スターフライヤー航空の
キャビンアテンダントは、
すっごくカワイイです!
僕が飛行機に乗った回数は、それほど多くは
ありませんが、人生で一番かわいこちゃん率が
高い飛行機に乗れた博多の夜。
今度から博多に行く時は、かわいこちゃん率を
求めて、スターフライヤーに乗りたいですね!
僕の下半身のエアバスA320も、離陸寸前!
さて、今日は最後に下ネタでシメてしまいました。
全国の奥様が、露骨にイヤな顔をしたところで、
今日のブログを終えたいと思います。かしこ。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
<今日の放射能ニュース>
東京電力と原子力損害賠償支援機構は、
福島第一原発の溶けた燃料を取り出すのに、
2021年までに総額1兆円以上を投じることを
発表したそうです。
今年が2012年なので、10年足らずで1兆円。
もちろん、これは「燃料を取り出すためだけ」の
お金ですので、政府が計画中の無意味な除染や
賠償といったものは、これとは別にお金がかかる!
しかも、どうやって燃料を取り出すのかっていう
具体的な方法はありませんし、取り出すためには
前代未聞の新技術が必要になるので、1兆円でも
足りるのかどうかは、まったく分からない始末。
さらに、廃炉までには順調に行っても40年は
かかると言われているため、福島第一原発を
収束させるためには、最低でも数兆円はかかり、
このお金があったら、ギリシャの借金を返済して、
ヨーロッパの経済が蘇るほどなのです!
日本人には、これが当たり前になっているので、
気づかないかもしれませんが、世界的な金額の
価値で考えてもらえば、小さな国が向こう100年
生きていけるような金額で、これを事故の収束に
絶対に使わなければならないわけですから、
日本は超ヤバいのに、
国民が無関心すぎる!
残念ですが、こんな状況なのに無関心をキメ込み、
アホ面ぶっこいている人があまりに多すぎるため、
日本が破綻するのは、北朝鮮よりも早いでしょう!
国家が滅びても、自分だけは生き抜く「生命力」が、
今、問われているのかもしれません。