この世で最もアメブロ様と戦っている男・・・。
それは間違いなく、僕ではないかと思います。
というのも、本当は、ポコチンをヴァッギィーナに入れて
アンアン言っちゃうアレのことを、英語3文字でサクッと
表現したいところなんですが、アメブロ様の必殺技である
「最強フィルタリングサービス」を発動されてしまい、
まったく読めなくなってしまうため、「セクロス」などという
新しい表現を使い、フィルタリングを防止しているからです。
しかし、まわりくどい言葉を使えば使うほど、
余計に、いやらしいです。
他にも、いろんな男の人とチョメチョメしちゃう女性を
「ヤリ●ン」という言葉で表現するのが最も簡単で
わかりやすいのですが、「ビ●チ」という言葉も含め、
「最強フィルタリングサービス」の対象となっているので、
つい最近まで、「肉便器」と表現していました。
余計に、酷い表現です。
しかし、アメブロ様のフィルタリング辞書の中には、
残念ながら「肉便器」は酷過ぎて登録されていないようで、
これだったら「最強フィルタリングサービス」を喰らわず、
毎日元気に読むことができるんです。
そのため、言ってはいけないエロい言葉に関しては、
「エロ用語のファンタジスタ」、「歩くエロ辞典」などの
異名を持つほど、巧みにフィルタリングサービスを
交わしながら書けるようになった僕なんですけれども、
これだけ数々の言葉を駆使する男だからこそ、
今の世の中に、言っておきたいことがあります。
「障害者」って言葉を差別だとかホザく
人間がいるけど、どこが差別なんだ?
テレビ番組のテロップなんかでもそうなんですけど、
「障害者」という字に、「害」という言葉が入っているのは、
「まるで一緒にいると害があるかのようなイメージを
持たれかねないので、平仮名にしてください!」とか
言われる始末です。
・・・はっ?
今まで30年以上生きてきた中で、一度たりとも、
「障害者」という文字を見て、「一緒にいると害が
ありそうだなぁ」って思ったことがないんですが!
レベル的には、男の人が落とした消しゴムを拾う姿を
見たとして、その消しゴムを拾う親指と人差し指の形が
ちょうど女性のビーチクをつまむ時の角度と同じだから、
コイツは死ぬほどエロいヤツに違いないんだが、
その死ぬほどエロいヤツにビーチクをつままれている
女がこの世のどこかにいて、その女が今日も平然と
仕事をしているはずだと仮定した場合、オフィスでは
偉そうに部下を叱ったりしてるくせに、夜になったら、
甘い声でアンアン言っているところを想像すると、
なんだかエロい気分になるのであ~る!
よって、女は全員エロ!
これぐらいの解釈が繰り広げられていると思います。
じゃあ、聞くけれども、これを提案しているオマエは、
「障害者」という文字を見ると、一緒にいると害が
ありそうだなぁって思ってしまうんだな?
「僕は違います!」とか言ったら、ぶん殴るからな!
オマエが違うんだったら、なんで主張するんだよ!
オマエが差別じゃねぇか!
実際、本当に障害を持っている人なんて、普段から
「障害者手帳」とかを使っているんだし、「障害者」と
言われたところで、「そうだけど、何?」ぐらい感覚に
なっていると思うんですよ。
いちいち「害」という字まで気にするようになったら、
道路にある小さな段差一つで、死にたくなるぐらい
ブルーになっちまうと思うんです。過剰に気を使えば、
その人たちが幸せになるってことじゃねぇだろうと・・・。
なのに、とうとう血迷ったことを言い出す自治体まで
登場する始末で、大阪府吹田市では、「障害者」という
言葉に代わる、新たな言葉を公募しているそうなんです。
そんなことしているヒマがあったら、街にある段差を
一つでも無くした方が、はるかに障害者の暮らしが
便利になると思うんですが、これまでに集まった
言葉は、「愛」や「友」を使ったものが多いそうです。
「障愛者」、「障友者」・・・。
そっちの方が、愛や友達を妨げるヤツみたいで、
よっぽど気持ち悪いじゃねぇかと思うんですけどね!
それとも、「友愛者」みたいなことになるんでしょうか?
宇宙人に見えるわ!
昔は、「見世物小屋」みたいなことで、障害者に対する
差別もあったかもしれませんが、最近は、障害者に対し、
何か酷い差別のようなものがあるとは感じません。
もしかすると、障害者の立場から見たら、僕が思うより
たくさん差別があるのかもしれませんが、いずれにせよ、
善良な市民は、「障害者」という言葉に差別の意味なんて
これっぽっちも含めていないということです。
いっそのこと、「バトルファイターZ」みたいな
ヒーローっぽい名前にしたらいいんでしょうか?
「そういえば、三丁目の山田さん家の息子って、
バトルファイターZだったよね」みたいな会話ですか?
それに、「障害者」という言葉はデリケートな問題なので、
「障害者」の「害」という字を平仮名にするのはOKだとして、
最近、僕の中で憤りを感じるのは、「子供」という字です。
最近、テレビのテロップでは、特に「子ども」なんていう
書き方をするようになり、公共の施設では「こども」と、
オール平仮名で表記されるようになっています。
トヨタのCMの「こども店長」だって、「子供店長」とは
書きませんよね。
時代錯誤と言われれば、それまでかもしれませんが、
わざわざ「子供」ではなく、「子ども」と書いているのは、
ただ子供でも読みやすいようにしているんじゃなくて、
ある子供大好き団体の皆さんが主張している・・・、
子供の「供(ども)」が、見下しているようだから!
頭おかしいんじゃねぇの?
それを言ったら、平仮名にしても一緒じゃねぇか!
「おう、野郎ども!」みたいに言う時には、漢字よりも
平仮名を使う方が一般的。「子ども」と書いたところで、
それで何かが変わるわけじゃありません。
「お子様」って言えってか?
接客業ならともかく、普段の生活で子供にまで敬語を
使うようになっちゃ、人間、おしまいだと思うんですよ。
10歳:「おい、ジジィ! そこのジジィだよ!」
大人:「・・・あぁ? 俺?」
10歳:「オマエしかいねぇじゃん!」
大人:「テメエにオマエとか言われる筋合いはねぇ!」
10歳:「は? 俺のこと、テメエとか言うの? 差別!」
大人:「べつに差別じゃねぇだろ!」
10歳:「子供を見下してる! 団体に通報するよ?」
大人:「面倒臭せぇなぁ、要件は何だよ、バカ!」
10歳:「は? バカ? テメエ、俺をナメてるだろ!」
大人:「ガキのくせに、うるせぇんだよ!」
10歳:「ガキじゃなくて、お子様だろ?」
大人:「テメエみてぇのは、クソガキだ、ボケ!」
10歳:「うぅ、お母さ~~~~ん!」
母:「あなた、私の子に『ガキ』と言ったんですって?
見るからに汚らしい、ハローワーク帰りのあなたに、
うちの子を『ガキ』だの『子供』だの言われたくありません。
アナタ、最終学歴はどこ? うちの子は、もちろん一流の
大学に通わせるつもりです。どこぞの四流大学か、
もしくは高卒がいいところなんだから、未来ある子は
『お子様』と呼ぶべきなのよ! 頭が高いのよ!」
お子様(笑)。
それは僕が、ただステレオタイプな人間だからかも
しれませんけれども、言葉の言い方じゃなく、
言葉の中身を変えるべきだと思うんですよね。
団体は、そのための活動をすればいいじゃないか!
どいつもこいつも、クレームばかりつけたがる
団体の言うことは、ろくなもんじゃありません。
どうにかならないものでしょうか。おしまい。