世の中には、よく「どこでも寝れます!」みたいに

言う人がいますが、先日、この人こそ、「どこでも

寝れる達人だ!」と思える人を見つけました。


それは、どこかのバイク便のお兄さんなんですが、

安全運転のために仮眠が必要だったんでしょうね。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-IKEDOU


天才だと思いました。


こんな器用な体勢で寝れる人、いるんですね。

どうも、こんにちは。フルフラットにならないと

絶対に眠れないデリケートな男、ちだいです。


さあ、今日もまさかの青春ラブストーリー、

『ドラゴンボール・エボリューション』のレビューを

お届けします。昨日の記事 をまだご覧になって

いない方は、まずはそちらを読んでから

読み進めてみてください。では、まいります。


昨日は、悟空が授業中にチチという中国系美女に

一目惚れしていたところまでお伝えしましたが・・・。



すっかりチチという女を好きになった悟空は、

何をしていたのかと言うと、廊下の柱の影から

こっそりとチチのことを覗いていました。


わかりやすいぐらいのストーカーです。


すると、その学校のロッカーは、学生証のカードを

スキャンさせてドアを開けるタイプだったんですが、

チチのカードがうまく読み取れず、ロッカーが

開かなくて困っていたんですね。


好きな女のコが困っている時に助けたくなるのが

モテない男というものです。柱の影から、こっそり

かめはめ波のようなものを出し、ロッカーを破壊!

しかし、あまりに大規模に破壊してしまったため、

すぐにチチに気づかれてしまったんです。


普通だったら、「どうして柱の影から、こっそりと

私のことを見てんのよ、このストーカー野郎!」

気持ち悪がられて当然のはずなんですけれども、

なぜか、そんなストーカーを気に入っちゃったチチ。

「今夜、うちでパーティーがあるの!」と言いました。


家に帰り、気合いを入れて髪をセットする悟空。

なぜか「四星球(スーシンチュウ)」をポケットに

入れると、さっそくパーティーに繰り出しました。


ところが、パーティー会場に着くなり、さっそく

イジメっ子に遭遇し、「帰れ!」と言われた悟空。

今まで、車に轢かれても何も言わなかったくせに、

チチのことが、どんだけ好きなのか知りませんが、

「こんなの、もうヤダ!」と言って、ケンカを開始!


相手をフルボッコ!


逆に言えば、なぜ今日の今日まで、それをせずに

暮らしてきたのか、不思議でしょうがありません。

そして、パーティー会場でいい雰囲気になっちゃう

悟空とチチ。・・・ところが!!


その頃、ジジィの家には、ピッコロ大魔王が現れ、

手をギュッと握っただけで、ジジィがクイッとなり、

あげくに、家をぶっ潰して帰っていきました。


すると、どんな超能力なのか知りませんが、

突然、「じいちゃんに何かが起きた!」と言い出し、

悟空は、パーティー会場を飛び出して行きました。

家に着くと、ジジィは既に死にかけの状態であり、

「パオズの街に住む、亀仙人を探せ!」という

遺言を残して、息絶えます。


えっ? オマエ、亀仙人じゃなかったの?


僕はてっきり、コイツが亀仙人だと思って、

今まで見ていたんですけど、どうやら悟空を

育てただけの「育ての親」のジジィだったようです。


悲しみに暮れる悟空。破壊された家でまったりと

過ごしていたんですが、いきなりレーザー銃を

持った女が侵入してきて、悟空を撃とうとしました。

「私の五星球を返して!」とか言いながら。


コイツが、ブルマです。


なんでも、「ドラゴンレーダー」で行方を追ったら、

悟空の所に辿り着いたようで、誤解したようです。

すると、悟空は何を思ったのか、さっきまで自分を

撃とうとしていた女に、突然、「仲間にならないか」と

提案を始めました。


っていうか、仲間になる

メリットは何なんでしょう?


百歩譲って、悟空には「ドラゴンレーダーを持ってる

女が一緒にいれば便利」ぐらいのメリットはあっても、

ブルマ側にはありません。ピッコロ大魔王の存在も

知らないでしょうし。


しかし、こういう時は、だいたい仲間になるものです。

だって、ブルマと一緒の方が、話が賑やかだもの!

そして、さっそくパオズの街を目指すことにした二人。

さて、ここで皆さんにクエッションです。


亀仙人が暮らすパオズの街って、

どんな所だと思いますか?


おそらく、9割以上の人が「南国の無人島」と

答えるんじゃないでしょうか。そうじゃなくても、

自然がいっぱいの、のんびりした雰囲気の場所を

想像するのではないでしょうか。


しかし、答えは、僕たちの想像のナナメ上を行きます。

パオズの街は「公衆パソコン」があるぐらい近未来!

なんなら空飛ぶ自動車がありそうなほどの未来っぷり。


すると、この近未来都市に来た途端、それまで普通に

街の高校に通っていたはずの悟空が、何を思ったか、

ギャートルズに登場するような肉を食べ始め、

その原始的生活っぷりを猛烈アピール!


さっきまで、そんなじゃなかっただろ!


しかし、悟空の勢いは、とどまるところを知らず、

亀仙人の住所を公衆パソコンで検索するブルマに対し、

まさかの「嗅覚」で、亀仙人の居場所を言い当てました。

亀仙人のニオイを嗅いだことがあるわけでもないのに!


ジョー・マクモニーグルも、ビックリです!


亀仙人の家に着くなり、インターホンを押すでもなく、

いきなり家の中に入って行った二人。不法侵入です。

すると、泥棒だと思った亀仙人は、悟空を倒すために

戦うんですが、悟空がジジィに教えられた「亀鶴の拳」を

見せると、すぐに泥棒ではないと、わかってもらえました。


と、ここでビックリすることが! 原作の亀仙人は

甲羅を背負ってナンボなんですが、この映画では、

甲羅を背負っていないばかりか、悟空を育てた

ジジィよりも年下であり、推定年齢は40代前半!


だったら、亀仙人はさっきのジジィで、

コイツは一番弟子っていう設定でよくね?


この映画では、30歳ぐらい年上のジジィに

ヤングな亀仙人が武術を教えたことになっていました。

なんだか面倒臭い設定だなぁ。おじいちゃんよりも

お父さんの方が年上みたいな感じじゃないのよ!


やがて、亀仙人も仲間に加え、ドラゴンボール

そっちのけで、強くなる旅に出ることになった悟空。

なんと、旅はブルマと亀仙人がバイクで移動し、

悟空は全員分の荷物を持ち、自らの足で走り続け、

秘密の特訓場「ストーンテンプル」に行きました。


この時点で、悟空にどんだけスタミナがあるんだと

ツッコミたくなるところですが、いちいちツッコんでいくと、

終わりそうもないので、あえてスルーします。


そして、いざ「ストーンテンプル」に到着した一行。

すると、そこで見たものは、なんと、天下一武道会に

出場するために修業していたチチの姿でした。


またまた、いい雰囲気になっちゃう悟空とチチ。


いちいち恋を挟むなや!


亀仙人に「そろそろ行くぞ!」と言われ、結局、

何も修業をせずに、チチとイチャイチャしただけで

次なる目的地へ向かうことになってしまいました。


再び修業の旅が始まった悟空は、さらなる強さを

手に入れるため、またまた修業を積むんですが、

目的地に向かっている途中で、3人は、まさかの

「落とし穴」にハマってしまいます。


ちなみに、みんなを落とし穴にハメたのが

誰だったのかと言えば、それは「ヤムチャ」です。


ドラゴンボール最強のヘタレが、

映画にもしっかり登場しました。


この映画では、ヤムチャはヘボい盗賊であり、

いろいろな人を落とし穴に落としては、ハシゴを出し、

「助けてほしかったら、金を出しな!」などという

セコいビジネスをやっていたのです。


落とし穴の中で、「出してくれ~!」みたいに

なってしまう悟空&ブルマ&亀仙人。(哀れすぎ。)

火をおこし、ここで一晩を過ごそうとした3人ですが、

亀仙人がドラゴンボールの説明を一通り話し終わると、

タイミングを見計らったように、ドラゴンレーダーが反応。

「この地下に、ドラゴンボールがある!」と言いました。


こんな偶然、あるかよ?

すると、ここから亀仙人がミラクルを起こします。

さっきまで「穴から出してくれ~!」と言っていたのに、

ひょいっとジャンプすると、あっさり穴から脱出成功。

ヤムチャを脅し、掘るための道具を手に入れると、

おもむろに地下を掘り始めました。


ジャンプで脱出できるんだったら、

最初からジャンプしてくれねぇかな。


それに、亀仙人ぐらいになると、かめはめ波が

撃てるんですから、掘る道具なんて必要なくね?

しかし、とりあえず地下を掘り進めていくと、

そこにはドラゴンボールをありました!

しかも、溶岩がドロドロしちゃっているところに!


地下何メートルぐらい

掘り進めたんだろうな?


もはや「マントル」のところまで掘ってますからね。

メートル単位ではなく、キロメートル単位ですよ!


ところが、いざドラゴンボールを取ろうとすると、

そこにピッコロから細胞分裂したエイリアンが現れ、

悟空たちに襲いかかりました。次々と倒す悟空たち。

そして、溶岩でできた岩を、素手で登り始めると、

見事にドラゴンボールをゲットしました!


もはや温度の概念なし!


すると、ここから「ドラゴンボール」は、さらにアホを

加速させ、究極にアホな展開を迎えてしまいます!


・・・が、この続きは、また明日お届けします。

どうか素敵な日曜日をお過ごしください。