いやぁ、ブログを書くって、本当に難しいですね。

ただ、いい子なブログにするのではなく、ある程度の

「毒」を持たせて書いているつもりなんですけれども、

その真意というものは、非常に伝わりづらいようです。

僕の文章力が、まだまだ至らないのだと思います。


さて、皆さんは、「ALWAYS・三丁目の夕日 」という

映画をご覧になったことは、ありますでしょうか?


東京タワーが建設されていた昭和33年を舞台に、

明るく活気に溢れていた頃の日本を描いた物語。

映画では、ストーリーが進むにつれ、東京タワーが

完成に近づいていく様子が印象的だったんですが・・・。


昭和33年に、あれをリアルに体験していた人は、

きっと、当時の思い出が走馬灯のように蘇ってきたと

思うんですよね。そして、そんな思い出に涙する。

えぇ、そういう気持ちになれるって素敵だと思います。


僕もそんな気持ちを味わってみたい!


そこで、『チダイズム』では、今日から3年がかりで、

「新東京タワー」が完成していく様子を見守っていく

超長期的な企画を始めてみることにしました。


この3年間を、本当に素晴らしい3年間に

することができれば、いつか新東京タワーを

見上げた時に、懐かしくて、胸がキュッとなる

素敵な思い出が蘇ってくるはずです!


いつか、おじいちゃんになった時に、新東京タワーを

見上げて、「あの頃は楽しかったなぁ」って言うために、

新東京タワー完成までの毎日を楽しく過ごす!


えぇ、今日の『チダイズム』は、とても前向きです。

毎日こんな内容だったら、きっと女のコに嫌われる

こともなかったでしょう。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ30


さて、「新東京タワー」が建設されているのは、

東武伊勢崎線の「業平橋駅」という駅の前。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ31


駅前には、建設中の「新東京タワー」を望める

ALWAYSっぽい橋がかかっております。

橋の名前は「東武橋」と夢がありませんが・・・。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ32


そして、これが今の「新東京タワー」。

正式には、「東京スカイツリー」という名前ですが、

その工事風景を見る限り、ガッカリするほど

普通のビルと変わりません。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ33


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ34


しかし、これはまだまだ10分の1ほどの高さ。

将来的には、東京タワーの約2倍とも言える

610mもの高さに達するので、カメラに入らない

高さになってしまうのではないかと思います。


ちなみに、この「新東京タワー」建設現場の前は、

どんな感じの景色が広がっているかと言うと・・・。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ35


ド下町な雰囲気です。


で、ここから見た、間近の「新東京タワー」は、

まるで要塞のような雰囲気を醸し出しており・・・。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ36


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ37


あの工事現場で働いているオッチャンたちは、

いつの日か息子に、「新東京タワーを作ったのは

俺なんだぞ!」とか言うのかなぁ・・・。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ38


そんな「新東京タワー」をウォッチングしに

やってきている人たちもいましたよ。


はじめまして。今日から僕も、仲間入りです。

そして、しばらく新東京タワーを眺めた後は、

このあたりの散策を始めることにしました。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ39


押上通り商店街。


駅前にもかかわらず、シャッターが閉まりまくりの

さびれた商店街なんですが、『チダイズム』では、

新東京タワーをウォッチングした後は、周辺にある

知られざるグルメをご紹介したいと思いました。


記念すべき第1回目にご紹介するのは、

ピンクの看板とネーミングがかわいらしいお店。


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ40


「食堂るんるん」。


切り盛りしているお母さんの人柄が、とても素敵。

ただの立ち食いのお蕎麦屋さんなんですけど、

何でしょうか、本当においしいんですよ!


チダイズム~毎日誰かを笑わせるブログ~-ガンダマイズ41


しかも、これで550円!


一人で「新東京タワーウォッチングに行ったら、

ぜひ立ち寄ってみては、いかがでしょうかね?

名前とピンクの看板に釣られて入ったんですが、

本当に隠れた名店だと思いますよ。マジでうまい!


これから1ヶ月に1回ぐらいのペースで、

定期的に見に行き、完成していく様子を

お伝えしたいと思います。たまには、こういう

良心的な企画もお届けしなきゃいけませんよね。


どうせ明日からは、いつものヘンタイな内容に

戻ってしまうんですけどね。